長くなりますが真剣に悩んでいます。
よろしくお願いします。
私:一人っ子、母1人、28歳神奈川県、実家住み
彼:4人兄弟長男、両親2人、32歳西東京、実家住み
2年半ほどお付き合いしています。
付き合う当初に彼は「結婚するとしたら家族会議で家に残ることに決まったからこっちに来てもらわないといけない」と言っており、私は「母1人だからそこは考える部分がある」と話していました。
このような話はその後に軽く一回しています。
付き合っていく過程で結婚が決まったら話して解決していく問題だと思っていました。
ですが彼は去年から実家を二世帯にリフォームし始めていて、今年中には終わりそうです。
完全二世帯らしく、私にはそのことだけ告げて特に相談などはありませんでした。
私の方はというと、内心その件が進むことを恐れつつも、母から「まだプロポーズされてない段階では別過程のことだから口出ししなくていいと思う」と言われていたため、たしかにその通りだと思い、「ふーん」と他人事のように話を聞いておりました。
(兄妹が入る可能性もあるし…など考えていました)
母は私がお嫁に行くことは最初は嫌そうでした。私もすごく大切に育てられてきて、自然とお婿さんを取るか実家の近くに住むぞ、と思ってきたので、すごく気持ちは分かります。
今はお嫁に行くこと自体は良いそうです。
ただ二世帯だけは絶対に認められない、少なくとも最初は2人で中間地点に住むべきだ、と言っています。
私の気持ちは常に2人の間で揺れていて、ハッキリしません。
母の気持ちを無視して彼の家庭に入るのは母が可哀想だし、申し訳ない。
でも彼に話して否定され、別れを告げられても辛い。
いよいよもってきちんと話をしなければと思っていますが、話を切り出す勇気が出ません。
どうか後押ししてください。
ユーザーID:1747817794