現在、妻と娘(小学校高学年)と3人で暮らしています。
妻は料理が好きではなく、結婚前から私がほとんど作っています。基本、面倒くさがりなので
人付き合いもしたくないらしく、PTAの役員も私がしてました。ママ友もいらないらしいです。
子供が友達を家に連れてくるのも部屋が散らかっているからと、前もって言わないと嫌みたいで、子供も遊びに行くのはいいけど来ることが簡単にできないのが
不満のようです。
結婚前は料理も人付き合いも子供が小学校に上がるまでになるべく頑張るからと言っていました。私としては料理は私がなんとかするから、せめて子供が友達を連れてくるのを簡単にできるようにと話合いましたが、結婚前とは変わって、他人が自分のいない間に家にあがってるのが嫌!と言われました。
私としてはそこまで散らかっているとは思えないし、子供は遊びに夢中で洗濯物とか見ないとは思うのです。
ちなみに妻は洗濯は嫌ではないみたいですが掃除は好きではないらしく、気がつくと私が休みに掃除するのですが、それはそれであまり良い顔をしません。
別に掃除してやった!みたいなことは一切言わないで、黙って掃除機かけたりするだけなのですが…
皆さんに伺いたい意見としては妻とこのまま一緒に生活しても辛いので、離婚しようかと考えているのですが、娘が悲しむから私が頑張って
現状を維持すれば良いのか…という相談です。
一度、妻に離婚の話をした時は親権は私に譲ると言ってました。
私は7時に出社して18時まで会社にいて、帰ってから買い物→夕飯を作ってますが、離婚した場合は
8時半に出社して17時半まで仕事時間を縮めて帰宅するつもりです。
ご意見、よろしくお願いします。
ユーザーID:0420736393