私40代前半、妻30代後半
結婚10年、子供無し
御意見を伺いたく初めて投稿します。
私には5歳年下の弟がおりますが、一昨年ステージ4の舌癌であることが発覚しました。その後約1年ほど入退院を繰り返し、抗がん剤治療を行っておりますが、肺・リンパへの転移が昨年の夏に見付かり、現在も闘病中です。
私は仕事で海外に5年ほどおり、単身赴任をしております。
今春任期を終え日本へ帰任する予定です。
弟は実家のある県に居住しており、私と妻の家がある場所とは離れております。弟のケアは同地に住んでいる私の両親が看ています。
御相談したいのはこの後です。
日本への帰任が決まった後、私は会社の介護休暇制度を申請し、最長1年実家へ行き、看病をしたいと考えております。実家にいる両親に相談をし、両親からは精神的な負担が非常に大きく助けて欲しいと言われました。
その後、同じ内容を妻に相談しました。妻からは『考えは理解したが、決断に対しては納得できない』と返答されました。
理由としては、
・海外で単身赴任をし、やっと日本で夫婦二人でゆっくり暮らせると思っていたのに、更に1年間一人での生活を強いられることが辛い
・家族のケアは必要だし、理解するが私の両親への相談前に妻に相談が欲しかった
・(私の両親に対して)私の休職後のキャリアや1年間家を留守にして妻に苦労を掛ける事に対する何の気遣いも無い
という点が理由であるとのことでした。
私としては熟慮を重ね、休職して看病をしないことで後々の人生で後悔したくないという思いから決断をしました。が、上記の様な返答を受け、戸惑っております。
妻との関係は私は良好であると思っており、妻は私には勿体ない位の気遣いのできる人で、海外勤務中も多くの気苦労を掛けました。そして常に応援してくれておりました。
その上での今回の返答であった為、戸惑いを感じております。
ユーザーID:2156276338