私は既婚で3歳の一人娘がいます。
私の妹は2年前に結婚、子供はおらず俗にいうDINKsです。
妹夫婦は私の娘のことを溺愛してくれており、週に一度は必ず妹夫婦のもとで朝から晩まで過ごします。
(コロナなのに?という懸念が浮かぶかと思いますが、諸事情あり、対策も講じた上なのでご容赦ください)
そうした日々を送っているうちに、妹夫婦の自宅近く住む妹夫のご両親とも顔を合わせるようになりました。
妹夫は一人っ子で、ご両親にはお孫さんがいません。
最初は、会うたびにちょっとしたお菓子をくれたり、遊んでくれたり・・・という程度の付き合いだったのですが、あれよあれよというまにエスカレートしてきました。
私はご両親と面識はないものの、諸事情からLINEを知られてしまっており、お母様の方から私に直接連絡が来ます。
その内容が
「この前デパートでお雛様を見かけて、もう持っているだろうと思いましたが、買ってしまいました。桃の節句までに娘ちゃんが見に来てくれると嬉しいです」
「七五三のお着物を贈ってもいいでしょうか?」
「(着物を断ると)お参りの際に、ひと目でいいから会わせてもらうことはできますか?」
「生きながらえているうちに少しでも娘ちゃんと過ごせる時間があると幸いです」
などと、めっちゃくちゃに重いのです。
このLINEのやり取りは妹にも伝えており、妹夫からそこそこ厳し目に苦言を呈してもらっていますが、効いている様子はありません。
娘の行事に関しては、私の実両親と義両親の張り合いをおさめるだけでも一苦労なのに、なぜ赤の他人に等しい方にまで対応せねばならぬのか・・・。
妹夫のご両親とは今後どう関わっていったらいいのでしょう。
妹夫婦のところで娘が過ごしているときだけ、孫気分を味わってもらうくらいなら全然問題ないのですが、今さらLINEをブロックするわけにもいかず、困っています。
ユーザーID:8370099745