様々なご意見をいただきたいです.
30代前半,もうすぐ4歳になる子がいる夫婦です.
第1子を出産後,産後クライシスから夫婦関係はかなり悪化し,1年ほど前には離婚直前にまでなりました.そこから何とか立て直し,ここ半年くらいはある程度いい関係を続けてこられたように思っています.
産後に夫婦関係が悪化したことから,私自身も2人目を授かることに不安がありましたが,やはりもう一度赤ちゃんを抱きたい,育てたい,という思いが強く,伝えなければ一生後悔すると思い,自分の気持ちを夫に伝えました.
夫は,第1子の産後に夫婦関係が悪化したこと,酷い夫婦喧嘩を繰り返したくないこと(産後かなりひどい夫婦喧嘩が何度もありました),子供の前で夫婦喧嘩を見せることは絶対にしたくないこと,同じ状況になれば今度こそ離婚は避けられないと思うこと,などを理由にかなり躊躇していましたが,繰り返し説得し,何とか2人目を授かれるようにもう一度やっていこうと考えなおしてくれていました.
しばらくレスでしたが昨年にタイミングをとり,授かっていてほしいと祈るような気持ちで日々過ごし,生理のタイミングが遅れたのでもしかして・・・と期待したすぐ後に生理が来ました.
長期間不妊で苦労されている方からしたらすごくちっぽけかもしれませんが,第1子が比較的スムーズに授かれた経緯もあり,私自身は酷く落胆してしまいました.その後,些細なことからまた夫婦喧嘩をし,今は1か月ほど必要最低限しか話さない状況です(単身赴任のため週末半日〜1日ほどしか帰宅しません).
このような状況でそれでも2人目を望むのはやはり私の我儘でしょうか.
一度のタイミングで授かれなかったことに酷く動揺してしまう私自身の精神的な幼さ,夫婦関係のもろさを考えるとやはり難しいのでしょうか.
それでも赤ちゃんがほしいと思ってしまうのは勝手でしょうか.
ユーザーID:3783441822