ド素人のくだらない質問ですみません。
夫が囲碁が好きなため、もう10年以上日曜日はEテレの囲碁中継を見ながら
食事をするのが日課です。
私は残念ながらいまだにルールがよくわからず
盤面よりも棋士の方の手に目がいきます。
棋士の人ってみんな色が白くて繊細な手をしていてうらやましい。
さて質問ですが、読み上げの人がシンプルに
「白 12の5」(一つの例えです) と言う場合と
「白 12の5 ノビ」のようにノビとかツケとかいう言葉を添える場合がありますね。
これは「白12の5」だけでは許されず
ノビている(と言う表現は変でしょうか。ノビ等の意味がそもそもわからないまま質問しています)場合には
絶対に言わないといけないのでしょうか。
もしかすると、「15の9 ツケ」と読み上げられことで
それまでツケだとわかっていなかった相手が「そうか、ツケだったのか!」と気がついてしまい次の手が変わってくる、
なんてことはプロの対局ではもちろんないのでしょうけれど、
見ている視聴者のために言ってくれているのでしょうか?
夫にたずねたら「知らない」と言われてしまいました。
囲碁に詳しくお時間の有る方、教えて頂けると嬉しいです。
ユーザーID:2517096652