長文失礼します。
夫婦とも30代、結婚10年、共働き、小学生の子と年長の子がいます。夫は下の子が生まれて半年でやりたい仕事の部署が東京にしかない、と相談なく、転勤希望をだし、そこから単身赴任となりました。(新幹線で数時間の距離)
仕事熱心で上昇志向が強いところを尊敬していましたので、単身赴任も認めていました。
私も仕事をもっていること、保育園や学校のこと、また夫の「働いてほしい」という強い希望があり、単身赴任先には同行しませんでした。
昨年末に「酔った部下を介抱したところ、上司からセクハラではないかと疑いをかけられた。妻とは離婚するととっさに言ってしまったので離婚の届け出だけだしてほしい」といわれ、愕然としました。
すぐうそだとわかる説明にショックでした。
夫は年末年始も自宅には帰らず離れて過ごし、電話もほぼ拒否しています。一度ゆっくりはなしたときには「別れたい」の一点張りで話し合いにはならず。
昨日「やはり離婚したい。理由は性格の不一致」とメールが届きました。子育てを手伝わないことに私が怒ったり掃除が完璧でないことがストレスだったと書かれていました。が、昨年話をされた時まで仲良く、お互い大きな喧嘩をしたこともなく過ごしていましたので性格の不一致といわれ、違和感を覚えています。
義両親は家事も育児も仕事も一人でこなしてきた私の味方でいてくれているのが救いです。
義父には「付き合っている人がいる」と電話があったようですが、私には不貞は認めません。
まだ離婚したいという気持ちも明確になく、毎日が辛く苦しいです。なるべく笑顔で子どもたちと接していますが小学生の子どもはうすうすわかっているので、影響が心配です。
話し合いも拒否する夫に今後どう対応すればいいでしょうか。
ユーザーID:4394309062