29歳会社員です。同い年の夫と学生時代から約8年交際し、結婚して1年弱、夫の両親と同居しております。
夫は普段から出張など仕事が忙しく、義両親も高齢なため介護、経済面でサポートをしながら生活しています。わたしも仕事をしているため、家事はかなりの面を義母にサポートしてもらっており、義両親とはとても良好な関係にあります。
しかしながら、約3か月前から陽気で明るい天真爛漫な夫の様子がおかしくふさぎ込みがちになり、休日も一日中寝て過ごすようになり会話もめっきり減ってしまいました。
ずっとメンタル面の不調だと思い、ネットで調べて様々なアプローチで改善できるように働きかけてきたつもりでいました。そんななか、約1か月前に話があると言われ「長男として家族の中での責任や、妻を幸せにしなければいけないことが重荷になりつらくなった。(私とレスだったこともあり)家族としてサポートしてくれている姿を見てきて、妻というより姉のような家族にしか見えなくなってつらい。離婚して一人暮らしをして自由になりたい。」と打ち明けられました。
打ち明けられてから1か月間、死ぬほど辛かったのですが私なりに接し方を改めたり努力をしてきましたが、夫は不眠や心臓の痛み、頭痛などを訴えており「早く自由になりたい」と繰り返すばかり。
普段の様子や仕事の多忙ぶりから不倫などは考えられず、ホームドラマを見ているような理想的な家族を急に突き放すとも思えません。そういったことから、メンタルの不調が起因しているかもしれないと思っています。
私はかんたんに離婚をしたくありませんが、夫曰く「気持ちを変えることができない」ので身を任せて離婚するしか選択はないのか、心療内科などを受診してもらうか悩んでいます。
同じような悩みをお持ちの方、離婚を切り出されてから関係性を修復した方がいらっしゃいましたらアドバイスをいただきたいです。
ユーザーID:6686438669