三姉妹の真ん中です。実家は父母と妹の3人暮らし、姉は市外在住、私は実家から車で30分ほどの距離に住んでいます。
姉は結婚5年目にして待望の第一子を授かりました。不妊治療にトライしていたことを父母含め家族全員知っていたので、姉の妊娠は本当に嬉しく、みんなで大喜びしました。妹の発案で妊娠のお祝いとして、みんなでお金を出し合ってマタニティグッズをプレゼントしました。
私も実は結婚して2年ほど子供を授かることができなかったので、その頃は体外受精のため通院中でした。姉が頑張りは知っていたので、当時は心の底から祝福できたし、私も次に続きたいと思っていました。
姉の妊娠から半年後、私も治療の甲斐があって第一子を妊娠。家族に報告した時はみんな喜んでくれたように感じます。
ですが、私には妊娠のお祝いのプレゼントはなし、つわりで辛い思いをしている中の妹からの「妊娠は病気じゃない」発言など、寂しい思いをすることがありました。プレゼントが欲しかったわけではありません。ただ、姉にはみんなで送ったのに私にだけないことが、私の妊娠は喜ばれてないのかなと思ってしまうのです。姉は不妊治療をしていたことを公言していましたが、私は主人以外は誰も知りません。きっと自然妊娠だと思われていると思います。そのせいでお祝いの気持ちに差が出てるのでしょうか。
もうすぐ姉が里帰り出産のため帰省してきます。無事に赤ちゃんが生まれることが最優先なので、家族の気持ちがそちらに向くのも承知しています。私もなによりも姪っ子の誕生が楽しみです。ただ、妊娠の時から周囲の祝福の気持ちに格差を感じたため、今後姉の子の誕生と私の子の誕生の際も、また格差を感じることがあるのかと思うと寂しく思います。あまり実家に帰らないようにしようかとも考えています。
今後私はどういった気持ちのコントロールをしていけばよいか、お聞かせ頂きたいです。
ユーザーID:7471709368