実家との距離とか、旦那さんのお仕事状況などにもよりますよね。
例えば、ご実家が近所ならわざわざ実家へ行かず実母が手伝いに来るとかね。
遠方で里帰りしたものの実母と合わずにサッサと自宅に戻ったという方もいますし、もちろんご夫婦だけで乗り越える方もたくさんいますが。
その家庭によってさまざまな事情があるので「これが絶対正解」というのはないです。でも里帰りを産後1ヵ月するのなんて全然珍しい事ではないですよ。
産後もずっと自宅で過ごしてほしいのなら、旦那さんは新生児+妻に全面的かつ積極的に協力するつもりなのでしょうか?
子供によっては夜中もずっと泣いてて一睡もできない事もザラにありますけど、妻に代わって夜中にミルクあげたりオムツ交換してくれたり、フラフラの妻に代わって買い出しや家事をしてくれる気満々なの?生後1ヵ月は外出できないので、買い物にも行けませんよ。そういうの分かって言ってるのかな。
なーんか、文面からは「妻が実家に帰ると俺の食事や洗濯は誰がするんだよ!俺は毎日仕事があるんだぞ!」みたいな大きなお子様臭がするのですが。。。
旦那さんの仰る「自分の周りにはいない」って、せいぜい多くて5人くらいの仲間内で里帰りがいないってだけの話かと。世界が狭すぎて話にならないわ。
ユーザーID:8767758587