中規模の営業所でパートをしている者です。
私の職場では結婚や出産などおめでたいことがあった際、ひとりあたり4000円を徴収されています(一応有志ということですが、毎回全員参加しており暗黙の了解のような雰囲気があります)
今まで私も2,3人(正社員)にお祝い金を渡してきました。
そんな中、私自身も昨年末に結婚をしたのですが、その際にお祝い金をいただきませんでした。
そしてまた今年になって社内の別の方(正社員)が結婚することになったのですが、お祝い金の徴収メールがきており、正直びっくりしています。
正社員はお祝いあり・パートはなし
ということで差をつけることに文句はありませんが、それならば徴収も同様にすべきではないと思います。
しかしなんとも言いづらく…
お祝いがもらいたいわけではないのです。
ただ、都合のいいときだけ利用されているような感じがして釈然としません。
お祝い金を取り仕切っているのは歴の長い女性ふたりです。
皆様ならどのように意見しますか?
それとも、黙ったままでいますか?
ユーザーID:4458689694