愚痴トピです。
具体的な対策を求めているわけではなく、気の持ちようを教えて下さい。
私は30代、第2子(2020/3生まれ)の育児休暇中です。
当初、2021年1月の職場復帰を希望し、夫にその旨を伝えました。
すると夫が「2021年1月から3月はオレが育休を取る。だから保育園は4月からで良いよ」と。
我が家の地域は田舎で待機児童がいない(希望の園に入れる)代わりに、入園の申し込みは年度に一度しかなく、その機会を逃せば次年度入園を待つことになります。
夫の言葉を信じ、2020年度入園の希望は出しませんでした。
しかし、トピタイトル通りでした。夫は私の産休(上司と面談する)直前になり、「君が1年休めばいい」「たった3ヶ月早く復帰して何になる?ゆっくりした方が君にとっても良い」と主張を変えました。
当然ケンカになりましたが、私が折れるしかなく、上司には「4月に復帰します」と伝えました。忙しくない職場ですし、他の女性も1年育休を取るのが普通なので、心良く認めて頂きました。
しかし、今になっても私の心が収まらないのです。「本当なら今頃もう復帰してたのに」「夫は私のキャリアをバカにしている」とモヤモヤを通り越して、激しい怒りを感じます。
何度か夫とケンカになっていますが、夫は「ごめん、ごめん。でももう過ぎたことだし。」と。
確かに過ぎたこと、でも、虚しいです。
夫とそれほど差のない年収を得ていますし、新卒からずっと勤めてキャリアを積んで来ました。でも、理解してもらえてないんだなぁと。
夫は家事育児に非常に協力的ですが、「男たるもの」みたいな古いプライドから会社に育休を言い出せなかったようです。
「だったら、最初から保育園申し込めばよかった!」という気持ちが消えず、残り少ない子供との時間(育休)を楽しめずにいます。
前を向く方法を教えてください。
ユーザーID:6023248659