高校二年生の娘がいます。大学進学の話になって私が家族から孤立してしまいました。
経緯を書きます。
私は結婚してすぐ退職し、ずっと専業主婦でした。
夫は娘が3歳の時から昨年までずっと単身赴任でした。
年数回しか帰省してこない夫に対して、娘は父親としての感情が薄く、私も娘べったりで家族は私と娘のような価値観になっていました。
そして娘には「女の子は結婚して養われるのが幸せ」と自分の状況を恵まれているんだと説明していました。
夫が自宅からの勤務になっても、娘と10年以上の別居の溝は埋まらず、娘は夫を家族と考えないような態度をずっととっていました。
そこで高校の進路指導があり、上のような状況となったのです。大学進学を希望する娘に対し夫は「すぐ結婚して専業主婦になるような考えで進学することなど認めない」「甘すぎる」などと厳しく言い、娘の進学に反対しました。私と娘は頭にきて夫を罵倒し進学を認めるように迫りました。
そうしたら夫は娘に「進学したい目的とどうしてそう考えるのかをしっかり深堀して提出しなさい。それがきちんと説明できれば進学を認める」と言い出しました。私が手伝ってもよいそうです。
いざ始めると娘の考えの理由がほぼすべて「母親がそういったから」につながってしまったのです。そこで娘が少し変わりだし、私の言ったことが本当に全てなのかと考えるようになったらしく、しばらくして
「お母さんはお父さんがいないのをいいことに好き勝手やっていただけでしょ」
「単身赴任についていかなかったのも、単なるわがままなんでしょ」
と私を責めるようになり、逆にそういう風にいろいろな視点の考えを導いた夫を尊敬するようになりました。
夫も私に冷たくなり、娘からも半分無視のような状態になっています。
このまま私は家族からはじかれて生きていくのかと思うとやり切れません。
なんとか元に戻る方法はないでしょうか
ユーザーID:4737442375