結婚9年目、4歳の息子がいます。
夫が、夕飯にワカサギを天ぷらにして食べたいと
天ぷらが苦手で、ほとんど家では揚げず、面倒と思いながら頑張ってみましたが
案の定失敗
カリッと揚がらず、びしゃびしゃになってしまいました
夫から
「ひでーな、ひでーな、ありえねぇ
食いもんじゃねぇーよ」連発
オカン(自分の母親)に、写メ撮ってラインするよと言われ
嫌味? ラインするの止めてくれないと言いました。
ラインは結局しませんでしたが、酷くないですか?
息子が生まれる前、義母がウチに来て、天ぷらの揚げ方を教えてくれ
義父が天ぷらが上手く上がるレシピを録画したDVDを持ってきました
その時、それを見せられました。
夫曰く、
「天ぷらができない日本人女性なんかいないよ!
お母さんに聞いたらいいじゃん
俺が食べたいと言ってるんだから、その人のために努力するとかしないの?
克服しようと思わないの?」と
悪いけど私は思わない、
もともと苦手だしと
今、揚げ物自体しない家庭だって多いよと返すと
「出来ないことを正当化するなよ」と言われました
食べたい人が自分でネット動画とか見て揚げればいいし、
じゃなかったら、買ってきて食べればいいじゃないと言い放ったら
「そしたらじゃ、ウチでは一生天ぷら食べられないんだな」と
私がいけないのでしょうか?
克服すべきなのでしょうか?
子どものためには頑張れても夫のためには頑張れ
そうにはありません。
ちなみにうちの夫は、妻は母親は、女性はこうあるべきだという物差しで見るタイプです。
ユーザーID:6867697024