結婚して4ヶ月程です。
私はパート、夫は親の経営する会社で働いております。
籍を入れる前から、入籍したら夫の扶養に入りたいので、必要な書類等あれば教えてほしい。
と夫に伝えていました。
しかし、入籍後1ヶ月ほどしても保険証を貰えないので夫に聞いてみたところ、扶養の件が手違い?か何かで上司(つまり夫の親)に伝わっていなかったと言われました。
その時もえー!?と思ったのですが、何も言わず、手続きに必要な年金手帳やマイナンバーカードを渡しました。
更にそこから3ヶ月ほど経ったのですが、未だに保険証も何もなく、遂に市から年金の督促?が来てしまいました。(当たり前ですよね)
それで、夫にどうなっているのか確認してほしい。と伝えましたがまだ進展はありません。
会社の福利厚生等は彼の親が担当のため、私もあまりガツガツどうなってるの!?と聞きにくいです。夫も自分の親とはいえ、仕事になると上司になるため、敬語で接しますし、緊張もすると言っていました。なので夫から何回も聞いてもらうのも悪いな。と思って遠慮してしまいます。
しかし、ずっと保険証が無いため、病院に行きたいのを我慢しているのが辛いです(急ぐ治療が必要な病気では無いのですが、歯医者と、眼科、婦人科に行きたい)
こんな事なら扶養に入りたいと言わなければ良かったと後悔しています。マイナンバーカードや年金手帳が返ってこないのも気がかりです…今まで働いた会社はすぐに返ってきていたのですが、返ってこないのは普通なのでしょうか?
私としては、手続きがこれ以上長引くなら自分で国民健康保険に入りたいです。
やはりここは夫を通して聞くのがいいのでしょうか?それとも私が直接聞く方がいいのでしょうか
私と夫の親は、誘われれば一緒にお食事に行く程度の仲で、やっと、慣れてきたかな?という感じです。
ユーザーID:4456593945