来客時には、ティーポットに人数分のバッグを入れて、熱湯を注ぎ、2〜3分蒸らしてから個々のカップに淹れています。
お客様が2杯目を飲まれるときは、新しいバッグにしています。
ですが、白状すると、一人の時は、一日中同じバッグを使っています。
朝から夜まで、4〜5回は使っているでしょうか。
同じような方いらっしゃいますか?
最後の方は渋みが出てしまっておいしくないですが、なんとなく1回ではもったいなくて捨てられない貧乏性です。
ユーザーID:1922469698
生活・身近な話題
貧乏性
来客時には、ティーポットに人数分のバッグを入れて、熱湯を注ぎ、2〜3分蒸らしてから個々のカップに淹れています。
お客様が2杯目を飲まれるときは、新しいバッグにしています。
ですが、白状すると、一人の時は、一日中同じバッグを使っています。
朝から夜まで、4〜5回は使っているでしょうか。
同じような方いらっしゃいますか?
最後の方は渋みが出てしまっておいしくないですが、なんとなく1回ではもったいなくて捨てられない貧乏性です。
ユーザーID:1922469698
このトピをシェアする
静流
紅茶好きの方が見たらびっくりされそうなトピですが、
私も貧乏性なので、トピ主さんと同じです(笑)
最後のほうなんて、ちょっと風味のついたお湯状態ですよね。
それはそれで、私は好きなんですが。
ユーザーID:1209695629
チラシ寿司
お客さんに出すわけでもなく自分の飲む分には全然okでは?私はコーヒー派なのでやりませんが、りょくちゃのティーパッグなら数回だすと思います。
ユーザーID:8373516853
あざみ
私はパック2つで1リットル一気に作ってます。
これ何杯分なんでしょう(焦
自分しか飲まないので。
お客様が来たら
トピ主さんと同じように
一回一回ちゃんと入れ直します。
ユーザーID:4045190382
夢
私は紅茶、緑茶のティーパッグはもちろんですし、ドリップコーヒーも3回位使いますよ。
緑茶は、パックによって抹茶入りとかだと最初が一番、色も綺麗で美味しいですね。でもその後もお茶の味はちゃんとするし大丈夫。
紅茶、コーヒーも2回目なら全然美味しいと思います。元々私は薄目が好きなので2回目の方が好みです。
3回目だと、明らかに薄いなと思いますが家で1人で飲む分には平気です。家族からはセコイと言われるので自分の分しかしませんけどね。
本来なら、お茶ガラが一番栄養があるし、それも調理して食べる方が良いとは思うけど、面倒でそこまではしてません。
コーヒーカスは乾燥させて、脱臭剤にしたりしますけど。
誰かに迷惑かける訳じゃないしエコ?だと思いますけど…。まぁ匿名掲示板だからの告白です。
ユーザーID:8364137078
レイガ
1回しか使いません。
毎日息子と飲んでいますが、2個ティーポットに入れて作っています。
なくなって息子がまだ飲むと言ったらそれは捨てて新しくまた2個(大抵違うやつ)入れて作ります。
トピ主さんは砂糖とかを入れてるのかな?
うちは私も息子も(息子は毎回アイスティー)ストレートです。
2回目だと色がついてるだけのお湯では・・・?
紅茶好きなので、何種類もティーバッグを常備しています。
私も昔は2回は使っていました。
でもPTAの紅茶とコーヒーの淹れ方の講習会に参加した時にティーバッグは1回きりですよ、と(なんか色々理由を言われてた)。
それ以来1回で捨ててます。
好きだからおいしく飲みたいです。
ユーザーID:2829969423
暖かい日
私は1回だけです。
2回目も色は出るはずと思うけど、出がらし状態では飲みたくないです。
丁寧に入れた1杯の紅茶をたしなみたいです。
私は一人暮らし高齢母ですが、節約はする方だけど紅茶は1回だけです。
ユーザーID:2570726792
ぴゃー
緑茶→ 当然2,3回は入れるよね。
コーヒー→ 貧乏な時にやったことがある。
ハーブティー→ トピ主さん方式で何も出なくなるまで。
…な私ですが、紅茶だけは一回しか使いません。
なくなったら他の飲み物にするか、白湯を飲んでます。
書いてて自分でも不思議に思いました。
濃くして飲むのが好きなので「もう何も残ってないだろう」と思うのと
そんなにこだわりがない自分が唯一、種類にこだわって買ってるので、
飲んでるときは贅沢気分にひたっているのかもしれません。
ユーザーID:7482835866
結婚17年
同じような方、とあったのにすみません!
冬場は1日2、3杯は紅茶を飲むのですが、毎回新しいパックを使って飲みます。
薄い味が苦手なので。
それでも大ぶりのマグカップを使っているのでティーカップ1.5杯分くらいは出てるのかな?
そして超安いティーバッグです。100パック300円とかのを惜しげなく使います。
濃さとかの好みもあるから人それぞれですよね。お客様にはきちんとしたものを出しているなら良いのでは?
逆に我が家は客人に出せるようなティーバッグではないので、人が来るときは別に買います。(笑)
ユーザーID:1810941768
ねこ
びっくりしました。そう言う発想無かったので。
だって2回目は紅茶の風味のお湯、ですよね?
安いティーバッグと美味しい少しお高めのティーバッグと2種類買ってます。
私は紅茶、が飲みたいので1回しか使いません。
でも自分で飲むなら何回でも良いのでは?
ユーザーID:7489378846
如月
ティーバッグもいろいろな種類がありますよね?
箱(個包装)に1つのティーバッグで[2杯分]って表示されてたら一人で飲むときでも二回使います。
でも何ら表示されてないと(フレーバーティなんかは杯数表示の無いのが多い)一回出して捨てます。
何度も同じティーバッグ使うと味がしないのでは?
ユーザーID:2572733230
りんママ
紅茶の茶葉の違いなど全く分からない味音痴の私ですが、ティバッグは1回のみです。
でも、貧乏性なので、超安い大量パック入りを買ってます。
一袋毎にアルミで包装されているような高級品だと、何回か淹れても美味しいのかもしれませんね。
ユーザーID:6790339513
バナナシェイク
だって美味しくないもの。
2〜3分蒸らしてから、ってちょっと時間長くない?
物凄く濃くなりそう。
ユーザーID:6984073582
お
カップにティーバッグを入れお茶を入れる場合、味をが濃すぎないようにすると香りが出ないので
一人の時でもポットを使って、3倍のお湯を使って長めにむらして
数回に分けて飲みます
ポットにティーコーゼーをかぶせておけば冷えにくいですし香も飛びにくいですよ
ユーザーID:6499148979
玄米k
参加します!
私は最近は2回までですね。4,5回だと…紅茶の味しますか。
職場では人の眼があるので、もったい無い…と思いながらも1回で捨てちゃいます。
ユーザーID:4604650329
なな
1度高級なアールグレイ一杯で心臓のドキドキが
翌日の午後まで収まらなかったので、
怖くなって
それ以後はどんな種類の紅茶でも
(家族は私以外薄目が好きなので)
誰かが飲んだ後のパックを速攻で淹れて
私はそれを飲んでいます。
更年期のせいだったかもしれませんが、
緑茶も、さっと入れた一杯目は誰かに飲んでもらい、
私は必ず次の一杯を濃いめにして飲むようにしています。
ユーザーID:4302563380
okamu
お客様には1回目をお出ししますけど、私は2回目は普通です。
4〜5回はないかなー。
でも別に家で自分が飲むだけだから、紅茶風味になってても喉が潤えばそれでよし。
美味しいお菓子と一緒に、とかちゃんとお茶を楽しみたい時は、きちんといい紅茶の1回目を飲みますけどね。
夏場はアイスティーをポットに作り置きしますけど、ディーパックひとつで何杯分も作りますよ。
ユーザーID:1037112610
冬は好き
紅茶のティーバッグはマグに直接入れて作ります。
1回目は美味しく頂いて2回目は水分補給的に頂きます。
でもティーポットで複数人分作るなら、そもそもティーバッグ使わずにリーフで淹れます。
家族ならそこに二度目のお湯を入れることもあるけど、お客さんならもちろん新しいリーフにします。
コーヒーは自分の分だけでも一回しか淹れないです。
ドリップコーヒーの2度目は考えたことなかった!
明日やってみようかな。
ユーザーID:0621138372
わだち
紅茶のパックは自分だけなら2回使います。
私はポットを使わないので、パックを小皿の上に置いておくのですが、主人は汚いと怒ります。
ユーザーID:4793206294
なす
すぐに連続してティーバッグを使って捨てるなら良いと思いますが、一旦取り出して 時間をおいて 再度使うと、バッグに菌が繁殖していることもあるからよくないんだそうです。
それを読んでからはすぐに捨てるようにしています。
ユーザーID:2686249124
在米
二回目以降の紅茶の色のついた白湯?が好きな人も多いですよね
4-5回使うとなると
おそらく数時間経ってるでしょうから
衛生的には勧められないでしょうね
ユーザーID:7306247151
フ号
マグカップで直にいれたときは、飲み終わるまでティーバッグをいれたままにしてしまい、すっかり出涸らしになっていて2煎目はでないので、熱湯を注いだところで湯の無駄遣いにしかなりません。
自分にとっては、湯に浸っているティーバッグは「浸出中」、引き上げたら最後「だだの茶殻」になるので、
まだ、もっと、濃くでるかも!?
とおもっているうちに、引き上げどきを逸してしまうのです。
煎茶でも、1煎目を飲んだあと時間があいて、急須と茶葉が冷めきってしまうと、茶殻にみえてしまってげんなりします。
ああ、もったいない。
2煎、3煎するなら、茶葉が冷めないうちにいれたいので、1人飲み用に小容量の急須やポットを持っていたりするんですけど・・・
マグカップにティーバッグを放り込んでいれるのが、手軽だったりします。はい。
ユーザーID:6034866492
みどりこ
紅茶のティーバッグって一回しか使えないのだと思っていました。繰り返し使うという発想がなかったです。意外と多くの方が繰り返し使っていると知り驚きました。紅茶に限らず、緑茶やコーヒーも一度しか使ったことがないです。
ユーザーID:3110169281
Baron
いったん取り出したティーパックを小皿とかに置いておくと菌が繁殖すると聞いてるし、何より美味しくないと私は感じるから1回使い切りです。
でも母は「まだいける」って2回は使ってますからそれぞれですよね。
ユーザーID:8551521670
チロル
お湯を注いでからティーバッグを入れるのではなく、ティーバッグにお湯を注いでしまうのですか?
自分一人ならなにしてもいいと思いますが、お客様にお出しするものはきちんとした方が良いのでは。
ティーバッグが先でそのあとからお湯を注ぐのは美味しくないと思いますよ。味が全然違います。
私はティーバッグなら一回です。
同じく貧乏性なので、一回で捨てるティーバッグは買いません。茶葉です。
茶葉の方がお得。さして手間でもないので横着な私でも問題ないです。
お金を払って買ったものが不味いことこそ、お金をドブに捨て浪費しているのと同じだと思うのでお金が勿体ない。
お金を払ったなら美味しく味わう。不味くしたらお金をドブに捨てているのと同じ。トピ主さんのやり方はお金に執着のない人の楽しみ方です。倹約家やケチにはできません。お金を払ったものを駄目にしても平気でいられるのは、そこにコストがかかったことに頓着していないからですよ。
ユーザーID:2790557649
みどり
私は、超ずぼらなので、いかなる時も、
“バッグの”紅茶をティーポットではいれません。
お客さんには、ティーカップでお出しするので、
そのまま、ティーカップにバッグを入れてお湯を注ぎ、
今回使わないソーサーを蓋がわりにして、
1分ちょっと蒸らしたら終わりです。
来客と一緒に飲むときは、自分用も同じ方法でいれます。
バッグは1回で捨てます。
一人で飲むときは、ティーカップではなく、
保温機能付きの大き目なマグカップや、
同じく、本機能付きのタンブラーなど、
明らかにティーカップよりも容量の大きなものにいれちゃいます。
量的には、1回でティーカップ2杯分くらい作ってる感じでしょうか?
そして、1回使用したらバッグは捨てます。
理由は、まだ色は出るだろうけど、おいしくないからです。
過去に、茶葉が勿体ない気がして、ティーポットを使って、
バッグに対し、通常よりも多めのお湯でだしてみたこともあります。
味は許容内でしたが、一人で飲むのに、ティーポットで出すと、
2杯目以降、冷めてしまっているのが嫌でした。
もしかしたら、他の方は、
冷めないように、すぐに保温ポットに移すとか、
冷めたら温めなおすとかされているのかもしれませんが、
なにしろ、ずぼらなので・・・。
そこに労力を使うくらいなら、
都度、新しいのをいれたほうが香りも味もいいし・・・。
という感じで、容量大き目のマグカップ・タンブラーで
1回ごとに捨てるという方法で落ち着いてます。
緑茶などのティーバッグも同じです。
お茶って、色がついているかよりも、
香り豊かであることや、
変な渋みが出てないことが大事だと私は思うので。
一息つくつもりで飲むお茶を、
おいしくない状態で飲むのは違うなって思うので、
そこは、割り切って贅沢(?)してます。
ユーザーID:2299420975
抹茶羊羹
私は自分であろうと、お客様であろうと、
ティーバッグは一回きりです。
紅茶(緑茶もですけど)は、香りを楽しむものだと思ってますので。
でも、
あなたが自分のティーバッグを5回も6回も使ったって別に否定はしませんよ。
だって、
あなたの紅茶の時間だし、
あなたが使うティーバッグだし、
あなたがそれで楽しいのであれば、
それでいいでしょ。
嗜好品ですから、楽しくないのはだめですけどね。
ユーザーID:2876887607
なな
もう飲まない方がいいですよ
カフェインアレルギーとか、アレルギーでなくとも他の理由で体調が悪くなる方がいらっしゃいます
香りだけを楽しみましょう
コーヒーも紅茶も、香りだけでも効果がありますよ
ちなみに私は
コーヒーは何度か入れますが、紅茶は一杯です
一度に三つ使ったミルクティも好きです
(ストレートティもミルクティも本当は茶葉で入れる方が好きです)
昔は、たまに出がらし茶葉で、豚肉の紅茶煮を作ったり、紅茶茶葉入りパンケーキを作ったことがあります
ユーザーID:9929839457
ぷ〜にゃんパン
私は水筒にティーパッグを入れてお湯入れて、職場にそのまま持って行きます。
つまり入れっぱです。CM見ていいんだと思ってやってます。
お昼にそれを飲んで美味しいのか?と言うと何とも言えない飲めればいいって感じ。普通に淹れた方が美味しいかも。
水筒の中身が無くなったらそれで終わりにしています。つまり1回だけ。
時間経ってますから、次のをって考えてません。
ただトピのは、1日中ってのが気になりました。
同じパックを1日中は衛生的にどうなのでしょうか?お腹壊しませんか?
紅茶ではなくお茶で朝お茶を急須で淹れて、その急須に入ったままの茶葉でお昼もとなったら、食中毒を起こした話を聞き。
お茶は怖いなと思って、朝は朝、昼は昼と取り換えるようにしました。
やはりお茶の葉から出来ている紅茶ですから、1日中ではなく、せめて半日で取り換えた方がいいと思いますよ。
ユーザーID:1965273357
50代
私も同じティーバッグやお茶葉で、緑茶でも紅茶でも、朝から夕方まで数回使い回しますが、それはカフェインを減らすためです。
お茶って、出始めのが一番カフェインが強いんですよね。そしてだんだん弱くなって、3杯目頃にはちょっと色のついたお湯状態。それがちょうど良いんです。
私は眠りが浅く寝つきが悪く、カフェインの刺激にとても弱いので、午後2〜3時頃以降は新しいティーバッグで入れたお茶は飲めません。夜寝れなくなってしまうからです。
夜はハーブティーやルイボスティーを飲んでいますが、一日中それだと飽きるので…
ユーザーID:7816675137
詩音
ティーパッグ一個で、紅茶カップ二坏半分が適量です。(ややこしいですが、紅茶一人分って二坏半なのだとか。)
お客様に出す時に一人当たりティーパッグ一個で計算してるなら、かなり濃い紅茶です。
ティーパッグでカップ4〜5坏となると、かなり薄め。
私は3坏分までティーパッグ1つ使います。
ユーザーID:0067868473