この1年程、複数の中途採用者の教育係を任されているアラサー女性です。
経験者採用のため、教育と言っても実際はフォローやサポートが中心です。
私は元々人の世話をするのが得意でもなく好きでもない為、新人さんへ業務説明をする場合、要点をなるべく短時間で伝えることを心掛けています。そのほか細かいことはマニュアルにまとめ、各自でみていただくようにしております。
また新人さんの担当する案件や外部研修関係で質問を受けて私自身が分からない場合、その分野が得意な方をチーム内で探し、可能な範囲で参考書籍・勉強法などを聞き、新人さんへ伝えています。
これについてはその方の負担にならないよう注意を払い、教えてもらったお礼に雑務を手伝ったりします。
先日、かつて教育係をしていた先輩方からもっと面倒を見てあげるように、と言われました。
しかし私からすると先輩方は大変世話好きな反面、あまりに細かく指導をして新人さんが退職したり、チームのやり方より自己流のやり方を教えてしまったり、指導している自分が好きなのか自身の拘りポイントを延々と解説したり、大の大人に対して度が過ぎる教育に感じられます。
新人さんには、不明点はいつでも聞いてください、と伝えてあり、特にトラブルもなく、今のところコミュニケーションはうまくいっているように思います。上司からも特に指摘は頂いておりません。
新人教育の得意な方、ちょうどよい塩梅の教育・サポートはありますか?
ユーザーID:3977774700