私の知人は福祉関連の個人事業所に勤務していて、
この度勤め先の事務員さんが退職されたので、後任として来ないかと言っていただきました。
知人は以前から起業を考えていて、大きな事業所を辞めてノウハウを学ぶために個人事業所に移りました。
起業する際は事務員として雇ってね。と私から言っていたので、今回はまず教えて頂ける環境で福祉関連の事務を学んでほしいからと言われています。
こちらから雇ってと言った以上、勉強をするのは当たり前なのですが、今の職場と比較して、通勤時間が30分遠くなり、勤務時間が1時間長くなり、週休が1日減り、時給が700円マイナスになります。また、私は福祉関係の仕事をしたことがありません。家族に相談したところ、知人の起業が何らかの理由でできなくなる可能性もなくはないのでリスクが高い、見合わせた方が良いとのことでした。
私としては、家族のいう通りの不安や、労働条件が悪くなるので断わる気持ちが大きいのですが、50代非正規のため、今の職場もいつまでいられるかはわからず、最後のチャンスにかけてみたい気持ちも捨て切れずにいます。
お試しで週2、3日の掛け持ちでと打診してみたのですが、経営者がフルタイム以外雇う気がないそうです。
私があまり乗り気でないので起業したら事務を担当すると言ったのもリップサービスと知人は受け止めているようです。
起業したら条件が悪くても手伝いたいと本当に思っていますが、私が今の仕事を辞めると年齢的に再雇用は望めないため慎重になってしまいます。堂々巡りになって考えがまったく前に進まないので
アドバイスをよろしくお願いします。
ユーザーID:4171726150