5年生男子一人っ子を育てています。
明るい性格ですが、意地っ張りで、頑固で、素直ではないタイプです。
友達は多くはないようですが、決まったお友達がおり、仲良くしているようでしたが、自分のペースで遊べるお友達の中で、自分が主導権を握り、周りが合わせてくれているようにも見えており、心配していました。
最近はちょっと上手くいってないんじゃないかと思います。誘っても断られたり、約束しても来なかったりすることが何回かあったからです。
毎回同じメンバーで遊ばなくても、断られたらしつこくせず、他のお友達を誘ってみたらいいじゃないと言ってみましたが、あまり耳に入っていないようです。
親しい友達に執着があるようなので、あまりしつこくしたら嫌われるよとも言ってみたのですが、嫌われても、1人になってもいいと言い返されてしまいます。
夏頃入った、同じ小学校の子が行くスポ少の中でも、なかなか馴染めないようで、見ていて胸が痛みます。
練習は楽しみに行っているようです。仲良くしようと空回りしているわが子を見ると、切なくなってしまいます。
友達との距離感や接し方は、集団生活で学ぶものと思いあまり口は出してきませんでしたが、あまりに酷い言い方をした時は、その場で注意はしてきました。
人の気持ちは口に出さなきゃ分からないように、言わないと気付かないのだろうと思い、それは相手の人が嫌な気持ちになるよと言うようにしてみたのですが、あまりピンときていないようです。
友達が相手をしてくれず遊びに誘っても断られる。本心は言わないタイプで親には何も訴えてきませんが、自分だったら辛いなと思うので、心配で仕方ありません。
ただ親の言うことに耳を傾けないし、注意すると黙り込みます。
親に訴えてこなくても、辛い思いをしてるんじゃないかと思ったら、親として他にどうしてやったらいいのか、分からなくなりました。
ユーザーID:5797957448