私は今年卒業の高校3年生です。将来環境問題の改善に携わる職に就きたいと考えており、志望校は農学部で偏差値55ぐらいの大学を一般で一校だけ受けて落ちました。母から県外はだめだと言われていたので、農学系で学びたい分野のある大学がそこしかなく、その大学一本で勝負しました。
高校1年の終わり頃に大学に行きたいと伝えたとき、「今の学力じゃ無理だ。落ちたらどうすんの?」と母は言っていました。元々専門学校に行かせるつもりでいたらしく、大学受験を受けることに反対していました。せめて大学受験だけはさせてもらいたいと思い、その場しのぎに落ちれば専門学校行くと学校の三者面談では言っていました。そして最後の模試(11月頃)が終わり、結果はE判定でした。その時から浪人を考え始めました。行きたくない専門学校に行くより1年浪人して行きたい大学に行った方がいいと判断しました。そして浪人したいと母に伝えると「専門学校行くって言ってたでしょ。それにうちは金銭面的にも無理」と言われました。私は浪人しながらバイトして塾代を稼ぎ、それでも落ちれば専門学校に行くと伝えました。母は断固拒否。すでに専門学校は入学できる状態です。
専門学校を経て大学編入も考えましたが、受験勉強と同時に専門学校の単位の取得、バイトで大学の学費を稼がなくてはいけないというのは1年浪人より受かる気がしません。私は奨学金の給付が通っており、専門学校や大学で学費の約3分の2を支援していただけます。その奨学金は浪人2年なら有効なものです。しかし一度進学し使えば、当然再び支援されるものではありません。1年浪人しながら自分で塾代を稼いで(朝6頃から仕事と考えて午前9時〜午後15時塾)大学に進学してその奨学金をもらいながら、あとはバイトで埋めていくほうがいいと考えます。
このままだと悔いが残ったままになりそうです。どうすればいいのでしょうか。
ユーザーID:8543774181