小町の皆様に相談します。
50代シングルです。
親戚からの借家、二世帯住宅の古い戸建て、親戚の好意で家賃はほぼゼロです。
最近近所の知人50代女性から間借りの打診がありました。
彼女はシングルマザー、20代お子さんが3人(皆既婚で近居)。
訳あって現在の借家を出なくてはいけない事情があって、
急遽家を探しているそうです。
数年前にお稽古事で知り合い、月1-2回お茶する仲でしたが、
今年にはいってから、家賃はいくら?など踏み込んだ質問が増え、
わたしは馬鹿正直答えています(大変反省してます)
そしてついに先日「家見つからなかったら、間借りしたいわ」と
いわれています。
彼女はお金に余裕が無いと思います。
わたしはいまの気ままな暮らしが大変気に入っていますでの、
誰かと一緒に住むなんて考えられません。
たとえ、少額払われたとしても。
なんといってはっきり断るべきでしょうか。
私は正直腹をたてていますので、キツイ言葉しか思い浮かびません。
どうして子供たちに頼らないのかなど。
一般的にいう、「子供には頼りたくない」という気持ちは理解しますが、
他人に迷惑かけてよいわけではないと思います。
いまは「喧嘩上等」で断る言葉しか浮かばないので、
小町の皆様のお知恵をお借りしたいです。
なお、彼女とのつきあいは壊れてしまってもまったく問題ありません。
ちなみに先日の打診の際には沈黙でしか返せませんでした。
「ありえなーい!」と笑い飛ばしてみせればよかったかと思っています。
今後のためにも、断り方だけではなく、気を強く持つ方法も知りたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
ユーザーID:6919217453