まず、書いてある条件が実行されるならば、私も悩むまでもなく入りません。子どもになんの不利益も生じないのならば、入っている理由が無いからです。
主さん、お優しい良い方だとは思うんですが、本当にそういうのって良い事かしら。やる人が損して、やらない人が丸儲けすることを会長自らが公認しちゃっているというどうしようもない図だと思います。私がその学校のPTAなら、えー?って不満言うと思いますよ。
ちなみに改革するのならば、私だったら3パターンに分けます。
入会は「任意」として。
1・非入会の人は会費を払わないのだから、その家庭の子供たちへの支援というか、贈答品とか? そういうのは無し。
2・PTAに入会してくれても、役員をやらない方。つまり会費だけを払っている方。(多数の方はこうしたいのでは?)
この家庭の子供たちには、支援や贈答品はアリ。
そして、
3・役員や係をやってくれる保護者さんたち。
この人たちに、何かしら利益をバックしてあげるのが良いともいます。
年度の最後に図書券でもいいし、お菓子でもいい。コロナじゃなかったら、PTA会費を使って年度末に飲み会を開くなどですね。
それくらいしてもいいと思うんですよ。だって、みんなやりたくないことをやってくださっていたんだから。
私だったら、こんな風にハッキリ決め事して、最初に提示します。その上で、選んでもらう。会計さんが大変かどうかは、一緒にシステムを話し合って詰めていったらどうでしょうね。
ちなみに古紙回収ですが、それだけで多数の費用をまかなえるのですか?
あと、それをやるのも保護者ですよね。そういう行事は無くさないの?
…PTA会費をきちんと集めて、でも、役員やりたくない人はやらなくていい。やってくれる人には、年度末余ったPTA会費の中からお礼を差し上げる。
これで良くない? 一番ありがたいって私なら思う。
ユーザーID:7348513595