うちは子供2人中学受験しました。通学は電車通学なので、やはり何かあった時のためにと、地元中学に進学する小学校時代の友達とラインで連絡取れる様に卒業前にスマホ買いました。
ただ、地元中学に進学した子の中では、学校に持って行くことはできないから、親のおさがりのスマホを家のWi-Fi専用で与えてる家もありました。
結局、ラインがないと友達と遊ぶ約束に困ることや部活の先輩たちとの連絡など全部ラインだから、家のWi-Fiのみでも子供もラインがないと困ることが多いからそうするみたいです。
うちの子どもたちの学校(それぞれ違う学校ですが)、スマホ持ってない子は私の知る限りは中1の夏にはいませんでした。入学時はガラケーでもゴールデンウィークくらいまでに皆んな買ったみたいです。ただ、ラインはオッケーでもグループラインは親がダメな子はクラスに数人はいつもいました。トラブルが心配だからだそうです。
地元中学に進学した友達の話も大体持ってる様な話を聞きます。
我が家は中1はリビングでしかスマホを使わないことと、親が定期的にラインの内容を抜き打ちチェックする約束して持たせました。
時間は特に決めませんでしたが、部活やって帰ってきて、夕食、お風呂、その日の勉強したらやれる時間はせいぜい1時間くらいしかないので、そのくらいだから好きにさせました。
でもフィルタリングなどはかけてます。
うちは特にスマホで勉強に影響出たことはないです。
ユーザーID:9058561603