義母が超のつく世話好きで、その一環で色々とくださるのですが欲しくない事が多く負担になっており、事前に要るか聞いてと私や旦那が言うも聞かず、言い方は悪いですが会うたび強引にものを押し付けられています。
本日、義実家訪問の帰り、お土産に巨大なグレープフルーツが3つ袋詰めされていました。夜まで共働きでゆっくり剥いて食べる暇もなく、今までも腐らせる事が多かったのでお断りしましたが、何度も食い下がられ仕方なく受けとりました。するともっと持っていけと言われ、食べきれないし置く場所ないと断っても「そう言われてももう次のを通販で頼んであるから!」「本当に持っていかないのか」「あなたの実家にも送るから」と何度も続き、逃げる様に帰ってきました。
車の中まで「米持ってって。袋詰までしたのよ」との事。買ったばっかりなので…詰める前に要るか聞いてください、と言うと「そっちから言ってきて」と。申し訳ないけど忙しいので一々米買う前に連絡して取りに行きお礼するより自分の欲しい時に好きにスーパーでさっと買いたいです。
他にも娘(5ヶ月)のサイズ合わない服、メーカー合わないオムツ等々…サイズ等あるから買う前に言ってと伝えるも聞いてなさそうな様子。聞いてくれれば有難くサイズなど答えるのに…
前もって確認しないなら、我が家や実家を消費のあてにせず(渡すにしても量を考えてほしい)受け取らないと何度も食い下がるのをやめてほしいです。
頭では、生活を気にかけてくれている事、善意な事、受け取るのも優しさ、理解しています。でも何度も無視され、ものの管理や処理に疲弊し…私たちの生活はあなたのものじゃない!勝手に決めたり押し付けないで!と、私の中で有り難みが薄れ、義実家が嫌いになりそうです…
何度言われても勝手に用意し、拒否されても食い下がる。何故なのか、その心理と対処法が知りたいです。
ご意見よろしくお願いします。
ユーザーID:4797580277