お花屋さんをのぞくのが好きなのですが、値段の高さになかなか買わずにいます。
今日は黄色のバラを一本だけ買って、一輪挿しに飾ってみました。
素敵だなあ・・・でも税込み550円しました。
ちょっとしたブ−ケは3300円の値札が付いていました。
皆さんは定期的に生花を飾っていますか?(仏壇のは除く)
年収は高い方だと思いますが、生花を買うことに躊躇してしまいます。
1週間も楽しめたらいいですよね?
ユーザーID:0440900905
生活・身近な話題
花子
お花屋さんをのぞくのが好きなのですが、値段の高さになかなか買わずにいます。
今日は黄色のバラを一本だけ買って、一輪挿しに飾ってみました。
素敵だなあ・・・でも税込み550円しました。
ちょっとしたブ−ケは3300円の値札が付いていました。
皆さんは定期的に生花を飾っていますか?(仏壇のは除く)
年収は高い方だと思いますが、生花を買うことに躊躇してしまいます。
1週間も楽しめたらいいですよね?
ユーザーID:0440900905
このトピをシェアする
一輪
生花はいつか枯れてしまうのが悲しいので、観葉植物を育てています。
また、花は結婚式で使用したブーケをプリザーブドフラワーにして、ドームに詰めたものを飾っています。
ユーザーID:0287797546
みかん
今流行りのお花のサブスクをするようになり、生花を飾るようになりました。
近所には素敵なお花屋さんがなく(あってもスーパーやホームセンターくらい)サブスクを試しに頼んでみたら、
花瓶にそのまま生ける事が出来る花束が届きました。
花束を崩して、好きな容器に生ける事も出来ます。
私は1ヶ月に1回配達のコースですが、玄関など涼しい(寒い)所では花の種類もあるかもですが、
ひと月花が持ちました。
どんなお花が届くか毎回楽しみにしています。
自分でお花を選べないので、好みがあるかも知れません。
ユーザーID:5288044470
タンザナイト
風水が好きで、玄関に生花を飾るよう心がけてます。今の時期は長持ちしますが、夏になると、陽当たりが良いのかすぐに枯れてしまいます。
生花って高いですよね。
地元の野菜や名産物を売っている”道の駅”的な物産センターなんかは格安で生花が購入できるのでわざわざそこに行って買って来ます。
お花屋さんやスーパーだと高いと思います。
日々の生活で心を豊かにしてくれる生花は私には必須です。
ユーザーID:3122518884
nichika
年収はどうあれ、あなたが花に対してかける金銭感覚の問題ですので、
そのバラがあなたに与えたものが550円と等価なら良いわけです。
1週間楽しめたらいいかと思えば、それで良しです。
でも知ってますか?
バラって、刺し木して増やしたりできますよ?
そこまで世話が好きでないなら、ドライフラワーにもできますしね。
550円をきっかけに、ちょっと知ると世界が広がって楽しくなったりすることもありますよ。
きっかけ自体は、お金で買えないんですし。
かくいう私、
花屋の見切り品の植物をかわいそうだなっと思って買ったのをきっかけに、
今ではちょっと困ってるくらい観葉植物が増えすぎてるので、
購入した花を飾ってはいないんですが、
最近、あるサイトを知って、購入検討中です。
東北のお花を買って、応援するプロジェクトですが、
別に大層な動機があるわけではないんです。
東北の花が6本セットで郵送で届くプランが1000円、
何が届くか楽しみ!ってワクワクしていいなぁと思って。
せっかくならステキな部屋に飾りたい、片付けよう!ってところです。
「いつもとちょっと違うこと」
それが人生を豊かにすることがあると思うので、私はいいと思いますよ。
ユーザーID:6649088247
匿名
週1で、生花がポストに届きます。
コロナで売れ残った花を、安価で売る商売みたいですが、
宅配便でなく、ポストに届く点と、1回が500から800円というのが気に入って続けています。
500円だと小さな花が3本ほどですが、パソコンテーブルにちょっと飾るのにはちょうど良い。
小さなフラスコのような花瓶を、100均で買いました(笑
何が届くか判らないのも、プレゼントみたいでなんだか楽しい。
でも、意外と長持ち。1週間では枯れません。
そうした時は、スキップして、1回休めるし、これも助かります。
何かのイベントやお客が来る日は奮発して花を買いますが、普段はこの小さな花束で十分満足しています。
ユーザーID:4640157560
通りすがり
高いですねー、バラ。首都圏にお住まいでしょうか。
私は地方都市に住んでいますので、お花屋さんよりも道の駅やスーパーで買います。
今は部屋の中で切り花の山桜が満開です。
大きな枝で丸ごと売っていますので、花瓶に収まるように別れた枝ごとに長目に切って大きな壺に飾っています。
ちなみに250円でした。
今の季節なら、水仙、スイートピー、菜の花などが100円〜200円で売っていますので、気まぐれにときどき買っては飾っています。
1週間楽しめたら十分だと思います。
ユーザーID:6932594503
もも
テレワーク期間が増えてから、自宅に花を飾るようになりました。ひと時の癒しとして。
ブーケを買うことはなく、一輪だけ買って楽しんでます。ちゃんとお手入れをしても、もって一週間程度なので…ずっと飾るのは確かに安くはないですね。
季節も感じられるので、毎日でなくても今後も飾れればと思います。
ユーザーID:5726630083
わらび
2週間に1回宅配便で届くお花を買っています。1回税込2,200円です。
5種類のお花が2-3本ずつくらい入ったブーケです。
毎日水換えしたり時々切り戻したりして涼しいところに置いておけば、半分くらいは2週間持ちます。
コスパもいいし、自分では買わないようなお花が入っていたりして楽しいですよ。
ユーザーID:7320137282
ヒロ
私はスーパーで買ってます曜日によってはバラも98円で買えますよ、
ユリも300円くらいで大ぶりの物が買えます。
今はガーベラを飾っています、これは98円で2本入ってました、茎をだんだん切りながら一週間は持ちますね。
お花屋さんの切り花は高くて手が出ません。
ユーザーID:6069758198
しあわせ老人
高い生花を買うのは年末くらいです。その他は、絵を描いてますので画材にする時たまに「バラ」や「チューリップ」「百合」などを年に5〜6回買う程度です。
しょっちゅう買うのはやはり「花苗」です。先日も「ビオラ」「マーガレット」「ペチュニア」などを買って植えましたよ。庭に色々植えてるので、お部屋には観葉植物を少し置いてるだけです。庭から取って来て「ドクダミ」や「紫陽花」「ホトトギス」「菊」などを一輪挿しにして飾っています。
ユーザーID:2679953536
卯の花
飾ってないです。
うちも夫の収入はそんなに低くありません。
でも花は高いなーっとおもいます。
私は主に食品を買うのが駅ビルの中の生鮮食料品店なんです。
チャリ5分のそこに行くと花屋さんが2軒あります。
生鮮食品を買うために移動する途中にあるので毎日そこできれいな花をたくさんただで見ることができます。
花が目を楽しませるものなら、これで充分。
食べ物は買わないと食べられないけど、花は買わなくても見られるのがありがたいです。
あと家の庭に花木があります。
それはまた別枠で楽しい。
ユーザーID:6055253392
猫舌
観葉植物も各部屋に置いていますが生花はやはり色、形、香りが素敵です。
家に生花が途切れないようにと思い、しょっちゅう買っていた時もありました。
毎日水を替え、花瓶内をすすいでいても残念ながら一週間ももたない花もありますね。私も一週間もってくれたら良しと思っています。花器も大小ありまして枯れてきたら花だけを挿しておける小さな物もあります。この花器は洗面台の上が所定の位地です。
若干趣向は違いますが、春先の今の時期には球根の水栽培も楽しめますよ。あれよあれよと根っこと茎が成長するのを眺めるのも楽しいです。家の中だと花の香りが多少強すぎるので、玄関先に置きます。2、3つあるととても華やかです。花を眺めていると心がじんわりとしてきて癒されるのがわかります。
ユーザーID:5032811783
おばはん
こちらは五十代女性です。
真夏以外は出来るだけ生の花を飾るようにしています。
フラワーアレンジだったり、剣山を使って生花など。
後は洗面台と、残りを台所に飾れた時は幸せです。
この時期は週一から、真冬のお正月などは一月もつ時もあります。
ユーザーID:4372906078
ラミング
庭のセンリョウとかウメやモクレンとかミカンとかサンショウとかアジサイを適宜切って生けてます。生花を買ってる人見るとリッチだなあって思います。お金ないわけじゃないけど食べ物や書籍や楽譜やノートに使いたい。
ユーザーID:4640604302
まる子
植物は生活の一部です。
私にとって土に触れない生活は死活問題です。
畑作業もしているので季節ごとに毎年色々咲きます。
お雛様の今日、菜花はおひたし、菜の花は飾っています。
植物は宝です。食べて血となり、眺めて癒され、育てる楽しさ。
作付けして暑い日も草むしり、蚊に刺されながらも手をかけ育てると
花が咲いて実がなって収穫して、まさに子育てと同じです。
冬はお店でお花を買います。家の花は絶やしません。
植物であれば、タンポポや雑草でも何でもいいんです。
夫や子どもたちも時々お花を買ってきてくれます。
お花をもらったら嫌なこと全部忘れます(笑)
場所があるなら是非自分で育てたみて下さい。
お店で買うのとは喜びが違います。
今からだとラベンダーやアマリリスがおすすめです。
ユーザーID:8912309357
なむさん
私もお花を飾るのが好きですが値段が高いので躊躇していました。
生花は引き算のお花なのでたくさん買わなくても素敵に飾れますよ
私は生花習い始めてお花に対しての考えが変わりました
ユーザーID:4521027359
アラフィフオバチャン
スイーツを買うのと同じ感覚で、季節を感じたい時や気に入ったものがあれば生花を買います。
一年中欠かさずとまではいきませんが、花がある日の方が多いです。
生け花をいくつかの流派で習ったので、抱えきれない花束でも数本でも楽しんでいます。
足もと用の常緑樹を庭に何本か植え、季節の花も育てていますが、花農家の花とは全くレベルが違い、花の価格にも納得がいきます。
スイーツも花も無くても困りませんが、あると心が元気になりますね。
ユーザーID:9573033638
黒薔薇
こんにちは。
私は月数回、いけばなのお教室をしていることもあってお花は切らしたことがないんです。
特に香りの良いお花や枝ものは本当に癒やされます。
毎日切り戻し、水を取り換え、花瓶や花器を清潔に保つことで
暑くない時期なら花の種類によっては2週間以上持ちます。
ちなみにスプレー菊やトルコ桔梗は3週間持ったことがあります。
薔薇だと1週間ぐらいかもしれないですね。
実は私は海外なので、日本のお花やさんほど値段は高くないですが
それでも珍しいものや輸入ものはけっこうするので
最近は土曜市や日曜市などの市場などに出向いて買うようになりました。
日本のお花やさんはたくさん種類があって目移りしてしまいますよね。
質も断然いいので、一輪でも十分素敵だと思います。
ユーザーID:7657459393
サト子
お花の鉢植えを買って、窓際やベランダなどに置くのはどうですか?時々お花を摘んで、花瓶にいれるのもいいですね。
デイジーとかマーガレットとか、春〜秋とか長期間咲くお花を買えば、毎回500円払う必要なくなります。
ユーザーID:7497566513
rei
夫が買ってきてくれます。昔懐かしトレンディドラマのセリフに「女性は、花と指輪は自分で買ってはいけないんだ」というのがありまして、いまだにそれを守っております。転居先でいい店が見つけられなかった時、一度だけお試しで定期便を頼んだことがあります。が、値段の割にしょぼかったので、本契約はしませんでした。今は、同じ値段で立派なアレンジメントを作ってもらっています。終わった物から抜いていき、大丈夫な物はグラスに移し替えたりしながら、しばらく楽しんでいます。
ユーザーID:3667382865
しまねこ
定期的に買ってきて、飾っています。お花、大好きです。
その時によってですが、花束で、きれいな色の組み合わせのものです。
バラがお買い得になってることが多いので、バラも多いです。
確かに1週間くらいでしょうか?でもそれはあまり気になりません。
実家は庭があり、庭で四季とりどりの花を咲かせているので、
仏花以外は買ってこないで庭で摘んで飾ることが多いですが、
今の家はほとんど庭がないので。
植物好きなので観葉植物とか鉢植えの花もあります。
何にお金をかけるかは、人それぞれですね。
私は生活に潤いというか、自分が好きなものを楽しむのが
大切だと思っているので、花を買います。
きれいだし、好きだから。もうそれだけです。
生花なんてもったいない、という人もいます。
そういう人はそういう価値観なので仕方ない。
何についても同じですね。
トピ主さんは、買いたいけど高価だから躊躇してしまうということでしょうか。
使う上限を決めるとか、月2回だけ買うなど回数を決めるとか、してはいかがでしょう。そうしたらそんなに罪悪感を感じないで済むのでは?
好きなら、楽しんで欲しいなと思いました。
ユーザーID:9196624476
まるもち
>皆さんは定期的に生花を飾っていますか?
「定期的に」は飾っていません。
私の場合、自宅で飾るために、
お金を出して生花を買うことはありません。
したがって、「あるときだけ」飾る。
そういうスタイルです。
「あるとき」とはどんなときか?
近所に趣味で花を育てているおばあちゃんがいて、
たまに、切り花にして持ってきてくれるので、それを貰った時とか。
私自身、自宅の花壇で常時、数種類の花を育てているので、
気が向いたときに、それを切ったりとか。
とはいえ、自宅で育てているものは、
切り花用に!と思って育てているわけではなく、
花壇をきれいに!とか、単に自分の好み重視で育てているので、
切り花に向くものばかりではなく・・・。
花屋さんに売っているような高級感あるものは一つもないです。
(バラ、ユリ、ランとかはない)
自宅にあるもので切り花にしがちなのは、
チューリップ、水仙、ダリア、ガーベラ、カーネーション、
ひまわり、トルコキキョウ、りんどう、オステオスペルマムとか。
ひどいときには、切り戻した日日草、ペチュニアとかを飾ることも。
あとは、ふるさと納税でお花を頼んだとき。
>1週間も楽しめたらいいですよね?
花によるし、飾り方によると思います。
長持ちさせるコツは、
同じ花でも、短く切って飾れば長持ちしやすい。
水に浸かる部分の葉っぱは可能な限り取ってからいける。
水はこまめに変える。
水を変える時に茎を洗ったり、必要に応じて水切りする。
「切り花長持ち」みたいな液体を使う。
私の経験上、カーネーションや菊系は、
マメに世話をすれば2週間以上持ちます。
最初から短くするのはもったいない、という場合は、
最初は長いまま大きな花瓶などで飾って、
数日楽しんだら、水切りし、
その後さらに短く切って、小瓶などで楽しむ、がおすすめです。
ユーザーID:9049536946
まるもち
自宅に生花を飾ってますか?
ということなので、
室内に飾るものをご希望なんですかね?
ベランダでもOKというのであれば、
多肉植物はどうでしょうか?
「花」ほどの華やかな美しさはないですが、
単品でも可愛いし、寄せ植えも可愛いです。
水やりも、お花ほど必要ありません。
1回買えば、枯らさない限り、何年も鑑賞できます。
簡単に増やすこともできます。
ただし、かわいく維持しようと思ったら、
日光が必要なので、置き場所に配慮が必要になります。
キッチンとダイニングの間のカウンターの上とか、
玄関とかだと、光が足りないと思います。
日当たりのよい出窓とかあれば、そこでもいいのかもしれませんが・・・。
(私自身は、日当たりの確保できる南向きのベランダで育てているので、
カウンターで大丈夫!とは言い切れないです、経験がないので)
ということで、生花は買わない。
だから、常には飾ってない、というか、飾ることができない。
あるときだけ、飾っている。
お花事情はそうだけど。
植物を飾る、愛でる、という意味では、
リビング横のベランダで多肉植物を育てていて。
お花のようにたびたび水をやる必要もなく、
本来なら特にベランダに出る用事もないんだけど、
ただただ、多肉植物を愛でるために、結構な頻度でベランダに出ている。
リビングから、ガラス越しで見えるものはそのまま見ることも多々。
私はそんな感じです。
ユーザーID:9049536946
匿名希望
生花を宅配で届けてくれるサービスに加入しています。
一番安いプラン(笑
2週間に一度届きます。
お花屋さんが考えて色々な花を入れてくれるので楽しみだし、
やはり気持ちが安らぎます。
ちなみに送料のぞいて800円。
すぐやめられるし、お試しでやってみたのですが、昔病院にお見舞いで
生花を持って行っていた気持ちがわかりました。
ホッとするし、心が和らぎます。
お花、いいですよ。
ユーザーID:3215741268
匿名
小さな庭ですが、義父母が好きで、ハナカイドウや梅や沈丁花、紫陽花、夾竹桃などの花が咲きます。
それらももちろんきれいで、癒やされます。
でも、テーブルの小さな花も、また癒やされますね。
デスクワークでふと顔を上げると花がある、というのは、本当に和みます。
スーパーの花屋さんで、300円ほどの花を時々買って愉しんでいます。
庭木より、テーブルの一輪の花に癒やされ、励まされるステイホームです。
(花なんて庭に咲いてるのに、と義父母は思うだろうな)
ユーザーID:4478616268
みみ
私は手取り20万の1人暮らし。
お花が好きで、毎週お花屋さんの仕入れ日に1000〜1200円相当の花と枝ものを求めます。
花屋さんにはいろいろあります。
花卉市場から購入している店なら、薔薇は1本〜300円、アフリカ産なら3本500円程度。大きいですよ。
新種があれば1本でも買い求めます(世界の流行が分かるので)。
ベランダがないのとコロナで切り花にして一年経ちます。
美しく、酸素を出してくれるのでとても満足しています。
オススメします。
ユーザーID:2626511174
雨降
先週から菜の花と青麦を飾っています。菜の花は蕾を買いましたがぐんぐん生長して花が咲き散り始めたので、昨日、新たに買って取り替えました。
その前は、1月後半の私の誕生日に夫からもらった花束です。
予算5000円で作ってもらったと言っていました。傷んだお花から減って行きましたが、固い蕾が開いてきたりで、なんだかんだ1カ月以上ありましたよ。
最後まで残っていたのは、大輪のトルコ桔梗です。花束を貰った時に咲いていた花は途中でダメになったので切り取りましたが、小さく固い蕾だったものが生長して最後には立派に大輪のお花になりました。
花束を貰う前は、ベランダで咲かせた水仙を生けていたし、その前はお正月のお花、その前は11月終わり頃に自作したクリスマス用のアレンジです。
クリスマス用のアレンジは複数のグリーンと、すでにドライになっている赤い実、松ぼっくりで作ったので、ほぼ1か月間、たまに水を継ぎ足していただけ、お正月用に買った松は節分まで和室に活けていました。
儚いお花もありますが、もつものはもちますよ。
花が終わって、根っこと新芽が出てきちゃうようなのもありますしね。
ユーザーID:5712421196
ようこ
2週に1回、5000円くらいずつ。
カーネーションとかトルコ桔梗などを選んでます。
それと、お店によって長持ちの度合いが違うので、お店選びも大切かもしれません。
回転が早いチェーン店か、鮮度にこだわりのあるお店が良いように感じます。
ユーザーID:4132302810
薔薇好き
うーん。
500円なんて一食何か食べても消えてしまいますよね。
一週間持つなら安いなーと思います。
ユーザーID:5994223231
まずまず
誕生日や母の日にもらったら飾るくらいで、日常的に花屋さんで購入して、というのはないです。
そのかわり、庭には花壇があり一年中花を植えてますし、花壇以外にも花の咲く草木がたくさんあり、季節ごとに楽しんでいます。
屋外でまさに生きている花を見るのが好きです。
ユーザーID:0177235756