もうすぐ小学校卒業を迎える息子がいます。
この6年間を振り返り、大きな病気や怪我も無く通えた事に感謝をし、毎日楽しく通う息子を元気に送り出しておりました。
つい先日、下の子がすごく落ち込み帰ってきて、「お兄ちゃんがいじめられてるいるかもしれない」と言い出しました。
何でも学校で兄のクラスの女の子から「あなたの兄は〇〇山って呼ばれてるから。」と変なあだ名で呼ばれているという事を聞かされたようです。
〇〇は苗字とくっつけて意地悪やズルイといった意味の言葉で決していい意味の言葉ではありませんでした。
帰宅した兄に話を聞くと、どうやらかなり前からそう呼ばれるようになっていたようで、本人は受け流していたようです。
息子は大らかな性格で少しいじられキャラなところもあるので、もしかするといじめや悪い意味でつけたつもりはないかもしれませんが、これから中学に上がり、新しくできたお友達からもそのように呼ばれてしまうと困ると思い、学校にも相談をしました。
事実を確認し、そう呼んでいた子たちはもうやめます。と約束をしてくれました。
当の本人は家ではいつも通りに過ごしていますが、私がすごく落ち込んでしまっています。
目立たなく今までトラブルも特に無かっただけに、息子は実は嫌われてる?それとも好かれてるがゆえのあだ名?等自問自答しています。
心なしか息子の元気も私を不安にさせない為のように思えたり、今日は学校で何をして過ごしたのか等気になってしまい逐一聞いてしまいます。
これから中学に上がりますます親には何も話さなくなるでしょうし、私もなるべく干渉しないようにと考えていた矢先に発覚した出来事だけに、不安でしょうがありません。
みなさんは中学生になったお子さんとどのように接していますか?息子のサインを見落としてしまうのでは?と自信がありません。
ユーザーID:8282721967