40代女性会社員、ふだんは母とふたり暮らしで父親は単身赴任中です。
その父親から、ある日突然メールが来て、お金を頼まれました。
昔からお世話になっていた人が難病にかかり、治療にお金が必要とのこと。
1口20万で3口みんなで集めたいが、うちは苦しいので貸してほしい、1年くらいかかるかもしれないが必ず回収するとのことでした。メールの文面もちょっと様子がおかしくとても焦っている様子で何度もメールがあり、お母さんには心配かけるから絶対に言わないでとも書かれていました。
金融機関に勤めるものとして、内容だけみると詐欺まがいで第一印象であやしいと感じましたが、登録されている父親のメアドからのメールであり、口座番号も父親名義のもの、子供のころ住んでいた海外の都市の名前が入っていたこと、また、ふだんから父親とは折り合いが悪く問いただすのも面倒で、20万振り込んで振込画面のスクショだけ送って返しました。
私はみんなで3口集める、そのうちの1口を出してほしいと解釈したのですが、その後すぐにメールがあり3口分は無理ですか、と言われ、追加で振り込んでしまいました。給料3か月分ほどの大金ですが、正直、お金が返ってくるとは思っていません。
父親が生活費に困って、度々母親に追加の振込を頼んでいるのを目にしたことがあります。これに味をしめてしばらくしてまた言われるのがこわく、誰にも話せないし、気持ちが落ち込んでいます。
こんなことが本当にあるのでしょうか。本人にきちんと聞くべきなのでしょうが、どうしたらよいのでしょうか。
ユーザーID:7127211841