結婚して旦那の実家に同居、旦那の父はすでに他界しており、義母だけです。同居して今年で10年目になります。昨年第三子を出産して現在育児休暇中です。普段私はフルタイムで働いており、義母と接する機会も少ないのですが、育児休暇中なのでそうは行かず。そんな今日この頃、義母と会話するのがとても苦痛です。一緒の空間に居るだけでも息が詰まります。そうなってしまうと話しかけられても無視する域に入るので2階の寝室に逃げます。義母も働いており、朝は上の小学生2人を学校に送り出してから義母が仕事へ行くまで私はすぐ2階に上がるようになりました。義母も最近では私が居間にいると自室にこもるようになりました。お互い、他人なのである程度距離が必要です。ところが、私が下へ行くと義母が「あ、ごめん」と謝ってきます。私は意味が分かりません。なぜ謝ってくるのですか?直接聞いたこともあります。返事は「いや…なんとなく」…ってなに?(笑)別に謝られるような状況じゃないですけど?私もどう返事したら良いか分かりません(笑)なおさらムカつきます。あと、たまに私が2階に上がると同時に掃き掃除を始めるのですが、ストレスです。しかも、雑。結局義母が仕事出てから私が仕上げ掃除します。掃除してくれるのは有難いのですが、意味がない。自己満ですよね。うん、ストレス。掃除も私への当てつけや嫌味としか受け取れません。
本当にストレスを感じる日々です。
私の考えすぎでしょうか?
出来れば別居したいですが、仕事復帰や、子供たちの学校のことを考えると現実的に無理です。仕事復帰するには義母が不可欠です。とても理不尽な発言だとは思いますが、ストレスが溜まりすぎておかしくなりそうです。
ユーザーID:8722274126