私は田舎住まいで、住まいも仕事場もどこでも一人です。
動画サイトなどで音楽を聴くとき、
PCのスピーカーから聴いています。
イヤホン使用は周りに迷惑にならないためのマナーみたいなもの、
と思っていました。
先日息子が新品を買ったので要らないからと置いていった、
イヤホンでスマホから聴いたところ、
いつも聴いている曲が全く別な物に聴こえました。
完全に認識不足でした。
各楽器の細かい旋律やコーラス、効果音、
全部聞き逃していたのか。
ユーザーID:9668554765
趣味・教育・教養
ハイフィフ
私は田舎住まいで、住まいも仕事場もどこでも一人です。
動画サイトなどで音楽を聴くとき、
PCのスピーカーから聴いています。
イヤホン使用は周りに迷惑にならないためのマナーみたいなもの、
と思っていました。
先日息子が新品を買ったので要らないからと置いていった、
イヤホンでスマホから聴いたところ、
いつも聴いている曲が全く別な物に聴こえました。
完全に認識不足でした。
各楽器の細かい旋律やコーラス、効果音、
全部聞き逃していたのか。
ユーザーID:9668554765
このトピをシェアする
ユ
最近流行りのカナル型イヤホンは、鼓膜にかなり近い位置にドライバーが来るので、SN比の良いデジタル音源だと鮮烈な印象になります。
PCに繋いだスピーカーをグレードアップされてはどうでしょうか?
個人的にはカナル型イヤホンは少し苦手なので、もっぱらアンプに繋いだパッシブスピーカーか、ヘッドホンで音楽を聴いています。
デジタルオーディオプレーヤー、3万円も出すと入門機ですがスマホよりも、断然良い音がします。Bluetoothイヤホンも2万円以下で、10年前の10万円のクオリティかもしれませんね。
ユーザーID:2127744461
Will
1万円くらいのヘッドホンを奮発すると、サウンドが変わります。音の出口にあるデバイスなので、サウンドにもろに影響を与えます。スピーカーも同じなんですが、筐体が大きくなる分、コストが必要ですし、駆動するアンプも大きくなりますから、同じ価格ならヘッドホンの方が高性能になる傾向があります。
音楽プレーヤーなどにおまけで付いてきたものや、電器屋で買った980円のインナーホンとは雲泥の差があります。
うっかりすると高性能ヘッドホンの沼にはまります。ヘッドホン専用アンプなんていうものに興味が出てきたりします。
ご注意下さいませ。(笑
ユーザーID:1215794337
通りすがりの猫
イヤホンもそうですが、スピーカーはある一定以上の音量でないと消えてしまう音が存在します。
雨の日にちょっと大きめに音量をあげると聞こえてくる音があります。
耳がとらえてないのではなく、スピーカーからでてないんです。
音量の上げすぎはよくないですが、音を小さくしたときに主旋律しか聞こえないことはありますね。
ちなみにその音ですが、パソコンで聞いたときに聞こえるようになるかもしれません。
一度知ったり聞き取れると、不思議と聞こえるようになるので。
耳も年を取ります。
早く気づいてよかったですね。
ちょっとよいスピーカーやイヤホン購入してみてはどうでしょうか。
よいMusic Lifeを。
ユーザーID:7389854502
ビスケット
それはイヤホンそのものの差ではないですか?
トピ主さんの今までのイヤホンの認識が、昔のラジオを聴くときのような、片耳用のモノラルのイヤホン(肌色というかベージュ色のようなの)だったのではないでしょうか。
だから今のイヤホンの性能をご存じなかったのでしょう。
ユーザーID:6085612911
ハイフィフ
レスありがとうございます。
皆さんのアドバイス、ご指摘、すべて当てはまります。
昔、中高生の時に夜中のラジオやカセットテレコ(死語笑)
をヘッドホンで聴いていたのを思い出しました。
今やワイヤレスのものとかノイズキャンセリングとか、
使ったことはありませんが、性能の進歩は比較にならないですよね。
ただイヤホンは慣れていませんので、
長い時間装着すると耳の受けで痛くなってきますので、
ヘッドホンとかPCのスピーカ、もっと良い物使ってみます。
聴力は知らず知らずのうちに衰えてますよね。
いや聴力だけじゃないですね。
おっしゃるとおり、そのあとまたPCから聴いたところ、
気づかなかった音が聴こえてきました。
ユーザーID:9668554765
順
最悪中の最悪ですよ(笑)
生演奏
ライブ
映画などの劇場
高級ステレオ(死語)
高級ヘッドホン
高級イヤホン
.
.
.
.
PCスピーカー
です。
これからは演奏者の出したかった音を
楽しんでくださいね。
ユーザーID:8144618487
アラレガコ
私は夜部屋で踏み台昇降(笑)をしていて、ボリュームを小さくして音楽をかけていましたが、大して高くないイヤホンを買ったらびっくり。
ベースのメロディラインがこんなに複雑だったとは。
ドラムスがこんなに細かな音を立てていたとは。
コーラスの低音なんて全く聞き取れていませんでした。
本当に驚きました。
一緒に楽しみましょう♪
ユーザーID:8153008810