小学校から出される宿題のチェックカードって必要と思いますか?
宿題のチェックカードとは、音読カチェック表、計算カードチェック表、体育の宿題チェックカードなどです。
このチェックカードに記載し忘れると宿題をしていないことになるのですが、なんだかな〜と思います。
周りのママ達の声を聞くと、「子供にさせている。」と言っていて、親は確認せずに子供が勝手にハンコを押しているようです。
親がきちんと管理している場合、「いちいちハンコ押したり回数書いたりととても手間がかかって面倒。」だと言っていました。
また娘の友達の話を聞いても、「やってへんけど適当に書いてハンコ押してる〜(笑)」と言っていました。
そして先生と宿題忘れの話をした時に、「すみません、僕も把握しきれてなくて。」と言っていて、あれ?と思いました。
適当にしている子もいるし、せっかく宿題しても書き忘れたら無駄になり、親も管理に手間がかかり、先生もチェックカードが多過ぎて全てを見切れていない。
このチェックカード、無駄じゃない?と思ってしまいました。
私は学校教育については全くのど素人なのでもしかしたら何か意味があってしているのかもしれませんが、私には管理の手間もチェックの手間も用紙代も無駄としか思えない。
こんな手間だけがかかる形だけの物、廃止すれば良いのにと思います。
みなさんの学校ではどうですか?
私は来年度のために学校側に要望でチェックカードの廃止を出そうと思うのですが、どう思いますか?
ユーザーID:9827199518