長男と次男、それぞれに同じ歳の男の子がいます。
2人とも今年初節句ですが、次男のお嫁さんの実家から、五月人形を贈って頂けると次男から聞きました。
子供の日にお祝いの食事会を次男の自宅で、開催するので参加してほしいと誘われましたので、その際の食事代は私が負担させて頂くとお嫁さんに伝えました。
その時に、お祝い金も渡すつもりでいます。
一方、長男のお嫁さんの実家からは初節句に関しては何もない様子で、長男にそれとなく初節句はどうするのかと尋ねてみましたが、考えてみるとの返事でした。初節句のお食事会をしないなら、しないで夫婦で考えて決めたことならば、それでいいとも伝えました。
長男の孫へのお祝い金をどうするかを迷っています。
食事会をするにしても、しないにしても同じ孫なので、お祝い金を渡すべきか、長男嫁の実家からは、お祝いもないようなので、向こうのご両親に合わせて、お祝いを渡すのを控えるべきかを悩んでいます。両家同じように、合わせた方がお嫁さんも気を遣わなくてよいのかもと思う反面、次男の孫にだけお祝いを渡すのも自分の中で差別しているようで、どうしたものか、皆さんのお考えでいい提案があればと思い投稿させて頂きました。
ユーザーID:1628255678