メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
ひと
義妹の結婚式に行けない
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
義妹の結婚式に行けない
お気に入り追加
レス
193
(トピ主
0
)
ゆかり
2004年9月22日 08:43
ひと
主人の妹が結婚式を12月24日のクリスマスイブの日に挙げることになりました。
その日は、平日の金曜日なのです。私はフルタイムの事務員なのですが、月末、年末ということもあり、とても休みにくいのです。また遠距離のため、その日のうちにとんぼがえり、といったことも出来ません。それで、悩みましたが夫に一人で出席してほしいと言ったのですが、「きょうだいの結婚式にも出席できないなんて常識が無い」と激怒されてしまいました。
とても悲しい気持ちです。
私は、常識知らずでしょうか。ご意見ください。
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
1
面白い
1
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
193
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
1
2
3
4
5
先頭へ
前へ
1
10
/
193
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
非常識は
しおりをつける
まあまあ
2004年9月24日 04:21
クリスマスイブなどに結婚式をあげる義妹とその婚約者ですよ、
そういう事をアドバイスできなかった親にもあきれますねぇ・・・。
トピ内ID:
...本文を表示
仕事がんばってください。
しおりをつける
yuta
2004年9月24日 04:58
週休二日制の場合、この日(12月24日)を休むと4連休になりますね。
確かに会社側からも嫌がられるかもしれませんが、義妹さんの結婚式となると休みを取られた方がいいのではないでしょうか。
「休みにくい」というのは、「休めない」とは違うようですし・・・。
のちのち、義両親・義妹になんと思われるか、というのも気になりませんか?
トピ内ID:
...本文を表示
うん、とっても。
しおりをつける
しろ
2004年9月24日 05:09
ご主人が怒るの解ります。
こればかりは仕方ないのでは?
会社だって冠婚葬祭くらい許可しませんか?
あなたの『行かなくてもいいや』という気持ち少しでもあるような気がします。
それが夫や職場に見透かされているのでは?
トピ内ID:
...本文を表示
今後のことを考えて
しおりをつける
たけ
2004年9月24日 05:24
クリスマスイヴに挙式したい気持ちは分かりますが、平日に挙げるのは常識がないと思われても仕方ないと思います。
式の日取りを決める前に相談はなかったのですか?
ところで、土日祝がお休みの会社であれば24日を休めば4連休になるので式への参列は可能かと思います。
いくら忙しくても冠婚葬祭は仕方ないのと会社の方も思われるはずです。
出来るだけ、今後のことを考えて参列されてはいかがですか?
確か兄弟の式に参列しないのは非常識かもしれません。
でも、年末の平日に挙式するのもとても非常識であることをご主人の家族も理解された方が宜しいかと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
家族ですよ
しおりをつける
3年目
2004年9月24日 05:25
義妹さんのこと、もしかして嫌いですか?
義理とはいえ、自分の妹ですよね。
夫の妹じゃなくて自分の妹だったらどうですか?
仕事が休めないと言って欠席しますか?
いくら休みづらい職場でも、冠婚葬祭は堂々と休みをもらっていいと思いますよ。
その分、仕事で迷惑をかけたくなければ休日出勤をするなり残業するなりして誠意を見せればいいのです。
義姉が仕事を理由に結婚式に出てくれないなんて、義妹さんにとってはとても悲しいことだと思いますよ。
ぜひ出席して祝福してあげてください。
トピ内ID:
...本文を表示
常識知らずは
しおりをつける
るる
2004年9月24日 07:00
どちらかというと義妹さんのほうではないかしら。
年末の金曜ですか。全く他人のことは考えていないのでしょうか?
金曜というのは行けない人がいても不思議では無い曜日でしょう。しかも年末。
たぶんあなたが行かなかったら、恥をかくのはご主人でしょうね。だから怒るんだと思います(自分のためということです)。それと、義妹さん。
実の兄弟でも「他人を考えない日程や場所」にしたら「行けなくても仕方ない」と思います。だから私はトピ主さんは常識しらずじゃ無いと思います。
このまま平行線でしたら、喧嘩したまま、旦那さんだけ出席させていいんじゃないでしょうか。ただし、義母さんや義妹さんには電話でお祝いの言葉と行けない旨の電話はしておくべきでしょうね。
トピ内ID:
...本文を表示
義妹が常識がない。
しおりをつける
くり
2004年9月24日 08:39
同じようなレスがつくと思いますが・・
クリスマスイブ、しかも平日の披露宴・・大ひんしゅくだと思います。 他の出席者からも非難ごうごうでしょうね。
ですが、トビ主さん、何とかお仕事のお休みもらえないものでしょうか? 常識のないのは、義妹さんたちですが、
ここで欠席すると、一生ぐちぐちいわれると思います。それもうっとおしいですよね。
義妹さんの結婚式といえば、職場の同意も得られると思うのですが・・
トピ内ID:
...本文を表示
お気持ちわかりますが
しおりをつける
りか
2004年9月24日 09:57
お気持ちわかりますが、
お仕事は休みにくい(休みたくない)だけで
本当に休めない状況ではないのでしょう?
ご主人も納得できない欠席理由では
ご家族の間でイメージダウンになりますよ。
今後のおつきあいも含めて頑張って行っておいたほうがいいと思います。
わたしも主人の弟の結婚式が
忙しい月の平日でしかもド真ん中、で遠距離、
交通費など当然自己負担で、
お祝いは十分期待されてる!
なんてことになっていて
平日にするなー! 忙しい時にすんなー! こっちの都合も考えろー!など言いたいことばかりですが
主人が不満を口にしないのでグッとこらえています。
義理姉の都合などどなたも考えてくれないものですよ。悲しいかな。
冠婚葬祭といいますが予定されたお葬式と思って行ってはいかかがですか?
お葬式こそ欠席できないと思いますし(毒)
嫌々オーラを振りまいて損するよりいいですよ。
トピ内ID:
...本文を表示
夫の立場も考えてあげて。
しおりをつける
カオリ
2004年9月24日 11:04
うーん。私だったら、結婚式出るなぁ。欠席裁判じゃないけど、夫ひとりで出て「なんで、カオリさんいないの?」って義母や親戚に攻められるのがカワイソウだし。今後のこと考えたら、やっぱ、会社の人より身内だもん。
年末(しかもクリスマスイブに)に結婚式するってのも
ゲストからすればカンベンしてよって感じだけど、しょうがないですね。
こういっては失礼かもしれないけど、トピ主さんは一事務員にすぎないんでしょ?まわりの人には2、3日迷惑かけるかもしれないけど、トピ主さんひとりいなくても会社はつぶれないから大丈夫。帰ってきてからがんばって残業するなりして埋め合わせしたらいかが?
トピ内ID:
...本文を表示
あの・・・・
しおりをつける
兼業
2004年9月27日 08:36
ご主人の妹さんの結婚式ですよね?
会社の方は分かって下さると思いますよ。
ごめんなさい、ちょっと驚きました。
これからご主人の身内に一生出なかったと
いわれ続けてもいいのでしょうか?
ご自分の兄弟でも同じ事が出来ますか?
正直仕事なんてどんなに忙しくても何とか
なるものだと思います。病気ならともかく
仕事で行かないなんて信じられません。
ご主人様悲しかったでしょうね。
トピ内ID:
...本文を表示
1
2
3
4
5
先頭へ
前へ
1
10
/
193
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0