メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
恋愛
嫁と子供だけで夫の実家へ
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
嫁と子供だけで夫の実家へ
お気に入り追加
レス
30
(トピ主
0
)
すみれ
2006年5月3日 08:21
恋愛
私と子供(8ヶ月、第1子)だけで夫の実家に一週間泊まりに行って来ました。
本当は夫も一緒に行ってほしかったのですが、仕事が忙しくまとまった休みがないため、夫抜きで行くことになったのです。(夫の実家は遠方でまとまった休みがないとなかなか行けません)
姑から「すみれさんと子供だけで泊まりに来て」と何回も言われ、根負けのような形でした。
年内にまた来てと言われと言われているのですが、正直夫と一緒でないと行く気がしません‥。夫は両親思いのため私が行ったことを喜んでいるようです。
妻と子供だけで夫の実家に泊まりに行った方っていらっしゃいますか?
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
1
面白い
0
びっくり
1
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
30
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
並び順:古い順
10件ずつ表示
本文を開く
はい、行ってました
しおりをつける
ぴよぴよぴよ
2006年5月8日 07:40
下の子を妊娠中にダンナがカナダへ海外留学なんぞしたために、上の子がやんちゃなこともあり、ダンナの親がやたら心配してしょっちゅう車で迎えに来てくれて連れてダンナの実家へ連行されてましたよ。
最初は気が重く、神経使いまくりでしたが、そのうちに「妊娠してて大変なんだから気を使うなよ」と義父が言ってくれたこともあり、慣れてしまえば平気になりました。
なので下の子が生まれた後、ダンナが帰ってきてからも、ダンナがいる、いない関係なしに呼ばれたら出かけてますね。
帰りはもちろんダンナに迎えに来てもらってますよ。
飲み会などの時は義父が送ってくれます。
実家にいる時はもちろん何でも手伝いますけどね。
なんとなくダンナのお母さんやお父さんとの心の距離が近くなった気がして楽しんでいます。
トピ内ID:
...本文を表示
ありますよ~
しおりをつける
たま
2006年5月8日 07:51
こんにちは。小さいお子さんを連れて遠方へのお出かけ、本当にお疲れ様です。道中だけでも大変な上、義理のご実家と言うこともあり、気疲れしたでしょう。
私の場合(東京在住)、婚約中に1回と結婚後(2年半)に3~4回一人で義理の実家(四国)に行きました(子供はいません)。最初は緊張したし、気疲れもしましたが、今は慣れました。「家事も含めて、ほとんど何も出来ません!」というスタンスで行ったので、色々教えてもらいました。魚の下ろし方から、出汁の取りかたまで(本当に無知でした)。そのため、今ではキャベツの千切りがうまくいくと「あら、上手に出来たじゃない!」という具合です。
本来だったら、夫も一緒が当然(というか率先して)と思いますが、義理の両親が嫌がらずに受け入れてくれているのであれば、また一人でも行こうと思っています。子供が出来たら一緒に。
義理でも親になった人たちだから、思いっきり飛び込むようにしています。それで、もし嫌われたらその時はその時に付き合い方を考えれば良いと思っています。
大変ですが、がんばって。
トピ内ID:
...本文を表示
行ったことありますよ 1
しおりをつける
けい
2006年5月8日 08:09
子供が1歳2ヶ月の時と、3歳半の時の2回、母子2人で義実家に10日ずつ滞在しました。
私も夫の実家が遠くて、義母も初孫に会いたがっており、私も義母が嫌いではないし、義実家で家事も強要されないので、義母や義父が喜んでくれれば、と思って行きました。
滞在中には本当に良くしてもらったのですが…自分の家に帰ってからドッと体調を崩してしまいました。自覚はさほどなくとも、核家族で育った私には、いじめられたりこき使われたりしなくとも「他人の家で過ごす」だけのことが、ものすごいストレスになったようです。
最初は夫も「俺の親に孫見せてやることぐらいはしてやってくれ」という態度でしたが、義実家から帰ってきた私が丸一日寝込んだりしているのを見て、考えを変えてくれました。今は子供は4歳になってますが、もう母子2人で行く気はないです。正直に夫にそれを言って、納得してもらいました。(続きます)
トピ内ID:
...本文を表示
行ったことありますよ 2
しおりをつける
けい
2006年5月8日 08:11
(続きです)
トピ主さんのお子さんはまだ8ヶ月。まだまだ手がかかる頃だと思います。
乳児の世話をするだけで大変なのに、そんなトピ主さんにとってストレスのかかるところへ何日も滞在しなくちゃならないなんて、負担が大きすぎると思います。
義実家に子供さんと2人で行きたくないなら、正直にそれをダンナ様に話して、ダンナ様からお義母さんに断りを入れてもらうのが一番いいのではないでしょうか(「行くのを嫌がってる」という理由ではなくて、「育児で疲れていて遠出できない」という理由で。多少の仮病も使って良いかと思います)。
ダンナ様がわかってくれなければ、トピ主さん自身がダンナ様に対して本当に仮病を使うか、あるいはもう一度だけガマンして母子2人で義実家に滞在して、帰ってくるなり私のように寝込む(ふりをする)とかしてはどうでしょう。
私の夫も相当ガンコ者ですが、寝込んでる私を目の前で見たのは少々こたえたようです。「いやだいやだあなたの実家に行きたくない」と言葉でごねるよりずっと効きました。
だらだら長くなってすみません。トピ主さんとお子さん、ダンナ様が穏やかに過ごせる方法、見つかると良いのですが。
トピ内ID:
...本文を表示
ありますが。
しおりをつける
まみ
2006年5月8日 08:13
同じ月齢の子を連れて泊まりに行きました。
子供が産まれる前にも数回あります。
お互いに気は遣いましたが、問題はありませんでした。
ただ、姑が子供ギライのため子供が大きくなったらもう泊めてくれなくなり、宿泊場所探しに四苦八苦しています。
嫁の私だけなら泊めてもいいとは言ってくれますが、、、
普通は「孫だけならいい」って言いそうですよね。(笑)
トピ内ID:
...本文を表示
行ってますよぉ。
しおりをつける
自称 良妻賢母
2006年5月8日 08:26
三十代前半専業主婦、息子は2歳7ヶ月です。
主人の両親のうち、よく二人で帰ってます。
主人と行くと「なんであたしを放って昼寝するの?」とか
細かいことにムッとしちゃうみたいなので
二人で行った方が楽しい気がします(笑)
息子は人見知りしないので、お世話をお願いして
半日(いや、一日と言うのか?)出かけたりして
楽しく過ごさせてもらっています。
息子が寝た後に、ゆっくり義母と話せるし楽しい!
トピ主さんはお嫌でしたか?
理由はなんでしょう。気疲れかな?
トピ内ID:
...本文を表示
よくきてくれます
しおりをつける
おばば
2006年5月8日 08:41
うちの息子のお嫁さんは夫抜きで子供とよく泊まりに着てくれます。
手伝いもよくしてくれてとてもよくできた嫁です。
感謝、感謝です。
トピ内ID:
...本文を表示
まだ行ってないけど
しおりをつける
諦めたよ
2006年5月8日 10:19
結婚してから1人で夫の実家に泊まることは度々あります。
夫が仕事で休めない為。
子どもができてもきっと夫抜きで泊まることになるんだろうと覚悟しています。
私も嫌ですよ。
でも、1人で行くより子どもがいた方がいいかも。
だって子どもがいれば、祖父母はそっちにばっかり注意がいきますからね~。
祖父母が見ている間、買い物に行くとか。
いい方に考えてはどうでしょうか?
若しくは、逆に祖父母に来てもらうとか。。。
トピ内ID:
...本文を表示
別に
しおりをつける
かよ
2006年5月9日 00:59
行くのはおかしいとは思いませんが・・・。何か嫌な事でもあったのですか?でも確かに旦那さん抜きで1週間はきついですね。
トピ内ID:
...本文を表示
はい、半端じゃなく。
しおりをつける
蘭
2006年5月10日 08:25
それも北海道から九州の実家へ、です。
転勤で北海道へ居たのですが(6年間)その間、一昨年
まで夏休み、冬休み、帰ってました。
夫は休みが取れないので、全て母子3人だけです。
拠点は夫の実家で、そこから私の実家に行くっていう感じです。(お互い実家が近いので)
姑さんが大らかな人なので、できたことかな。
いつだったかお正月に義姉さん(40代後半・独身)と姑さんと私と女3人で飲み始め、日本酒、一升開けた事がありました。楽しかった~
飲み仲間って感じでしょうか。
夫もいないのに夫の実家に居るなんて、信じられないと友達には言われます。でも居心地いいんですもん。
トピ内ID:
...本文を表示
はじめてで1週間はキビシイ
しおりをつける
ねねこ
2006年5月10日 08:44
まずは2泊くらいにしておかないと、気疲れしてヘトヘトになってしまいますよ。トピ主さん、がんばって1週間いたなんてすごい。
だって、初めての正月、義実家の居間で昼寝してしまったような嫁である私でも、旦那抜きで1週間はツライ。
と言うわけで、次に誘われたら
「子育てをしている私のためを思って誘ってくださって、前に行った時にはお義父さんもお義母さんも、とても気を使っていただいて、子供の相手もしていただいたことは本当に有難かったです。
でも、私もさすがに初めての家に1週間滞在するのは体は休まってもやっぱり気を使ってしまって…1泊(飛行機移動の距離なら2泊?)くらいから徐々に慣れていくのではだめでしょうか?」
かな…絶対行かない! と頑なになるより、1週間の滞在時許せないほどの奇行があったのならともかく、それなりに相手にも気を使ってもらっていたなと思ったなら、歩み寄ってみるのもかわいい嫁の手です。
子供に大人の食べものを与えようとしたり、古いよく分からないしきたりで物事を考え、トピ主さんを無料お手伝いとしてこき使い…ってな人たちだったなら…いかなくてもいいよ。うん。
トピ内ID:
...本文を表示
私も時々
しおりをつける
ハーブ大好き
2006年5月10日 09:13
夫の実家に行っていました。私の場合は、両親が共働きで、いつも実家にいないのです。私が子供を連れて帰っても、留守番や掃除洗濯、夕食の支度まで私がする事になるので、家にいる時よりも大変で。
夫の実家は、飛行機で行くところなのですが、いつも義両親が、温かく迎えてくれて、観光地や遊園地に付き合ってくれるので、とてもありがたくて。
泊まっている時は気も使うので、すぐ疲れてしまいますが、子供と一緒に昼寝もさせてもらいました。
夫は毎日帰りが遅く、さらに出張が多いので、よく泊まらせてもらいました。
トピ内ID:
...本文を表示
2週間滞在したことがあります
しおりをつける
sunu
2006年5月10日 09:33
夫に拝み倒されて、4才の息子と二人で2週間夫の実家に滞在したことがあります。
夫の両親は当時70代半ばで、子供の面倒も遊び相手にもなってくれず、近くには公園もなく、息子を連れてプールに出かければ「毎日出かけて」「昼ごはんも家で食べないなんて」と嫌味を言われて…
2週間後に自宅に戻った後に、疲労とストレスで倒れてしまいました。3ヶ月間の通院が必要になり、やっと夫も自分の実家が頼りにならないこと、そんな場所に妻子のみで滞在するのは不可能なことに気づいて、その後は夫抜きの滞在はしていません。
トピ内ID:
...本文を表示
行ってます
しおりをつける
きもも
2006年5月10日 09:33
私も最初はイヤでした。でもだんだん慣れてきて、自分の実家と変わらず過ごせるようになりましたよ。
主人も自分抜きで、私たちだけで実家に行くことが内心嬉しいようで、「ありがとう」といって感謝してくれてます。周りの人にも自慢のようです。もちろん義理両親も・・。
あまり気負わず、親戚の家に遊びに行くくらいの気持ちで行かれてはいかがですか?
トピ内ID:
...本文を表示
お義母さんと一緒
しおりをつける
yu-na
2006年5月10日 10:44
私も義親が一生懸命に言ってくれるため、たまに一人で泊まりに行きます
正直気が重いです
でも行ってしまえば、なるべく良い時間を過ごそうと心がけています
そう思うようになったのも、義親の優しさに気付くようになったからかもしれません
二人とも決して悪い人ではないので、おしつけがましいところは親切からだと思うことにし、行ったときはのんびり、主導権を任せて甘えさせてもらってます
どうせ行かなくてはならないなら発想を切り替えてはどうでしょうか
長い付き合いになるのだし、ここでいい関係になれればこれから安心ですよ
トピ内ID:
...本文を表示
ありです。
しおりをつける
ふくふく
2006年5月10日 10:52
私は子はいなく、泊まったこともないのですが、結婚3~4年が過ぎたころから、義両親との気持ちの距離が近くなったような気もしていて、そんなことがあってもいいだろうなと思いながら読んでいました。
友人も結婚後県外に住んでいますが、ご主人の仕事が忙しいときなど友人と子供さんだけで両方の実家に泊まっています。
私たち友人も、地理的に便利なのその友人の義両親宅に遊びに行かせてもらったりしています。
最近思うのは、結婚後すぐは、結局自分が打ち解けていなかったのだと振り返っています。こんなことがだんだん分かっていくのもいいなと思うこの頃です。
トピ内ID:
...本文を表示
行ってますよ
しおりをつける
たまタマたま
2006年5月10日 11:01
ダンナがいない方がまとまります
なので、ダンナ抜きでよく行ってます
トピ内ID:
...本文を表示
よ~く分かります
しおりをつける
遠方の嫁
2006年5月10日 11:15
去年の夏、1歳になったばかりの子どもと2人で、
夫の田舎(新幹線と特急で4時間)へ帰省しました。
お盆の間は使えない切符で行ったため、どうしても
2週間いなくてはならず、今までは長くても2泊だった為、3日目ですでにギブアップ状態でした。
子どもが、おばあちゃんや伯父さんに相手をしてもらって
喜んでいたのが、せめてもの救いです。
帰ってきてから、ストレスのせいか一時、顔面神経痛になりました・・。
結論・・もう2人では行かない。
トピ内ID:
...本文を表示
行ってますよ~
しおりをつける
お気楽嫁
2006年5月10日 11:24
実家同士が近距離、
結婚してから夫の仕事の関係で遠方で生活してます。
私なんて里帰り出産で実家に帰った時も
まず夫の実家に泊まってからだったんですよ~(涙)
(なんでじゃ)
子どもが小さいうちは、帰省する時は私と子どもだけ
2週間くらい帰省してました。
実家同士が近いので自分の実家にだけ帰省するってわけにはいかず、必ず夫の実家にも泊まってます。
滞在日数もだいたい半々くらいになるようにしてます。
一番にお風呂に入り、朝も義母よりゆっくり寝てる私でも
夫の実家に泊まるのは正直気詰まりな所もあるけど、
その分2週間も夫をほったらかしで帰省しても
義両親から嫌な顔されないので、
仕方ないかと割り切ってます。
トピ内ID:
...本文を表示
ありがたいと受け止めて・・。
しおりをつける
さつき
2006年5月10日 11:37
はい、夏休みなどは実家と同じ期間、子供を連れて泊まりに行っていました。
そればかりでなく、主人の父は早くに亡くなっていたので、結婚してからは年末年始など、義母が2ヶ月間くらい(うちを足場に友達のところへ行かれるのですが)は滞在していました。
最初のうちは、正直、疲れるしヤダナ~と思っていましたが、親以外の人に対する気遣いや思いやりを育てるという、子供の教育の為にはかけがいの無い財産になったような気がします。 それに今では実家よりも居心地良いかも・・笑。
ご主人のお母様も、本音は孫だけ来させて・・って言いたいけれど、気を使ってくださっているという部分もあるのです。それに嫌いな嫁なら、おいで・・・なぁんてお声、かかりませんよ。ありがたいじゃないですか!!
仲良くなってしまえば、何かあった時、無理も頼めて、こんな強い味方はないですよ!!
トピ内ID:
...本文を表示
しょっちゅう行ってます
しおりをつける
図太い嫁
2006年5月11日 00:50
旦那の実家は車で30分のところにありますが、週末には子ども二人と私だけでしょっちゅう行ってます。
(旦那は週末の休みではないので)
子どもたちもじじばばが大好きだし、私もなんだかくつろいで、たまにサンルームで昼寝までしてます。
子どもたちだけで泊まる時もありますし、たまには私も泊まって義母とお菓子を食べながら韓国ドラマを見てます。晩ご飯を食べてお風呂も入って帰ることも・・・
まるで「自分の実家」状態ですね(苦笑)
旦那にしてみれば、両親とうまくやってくれてる、と思うようだし、義両親にしてみれば孫の顔も見られ、慕ってくれるかわいい嫁、近所の人たちにもうれしそうに話してます。(まさか嫁が昼寝してるなんて言ってないよね?)
私の父は亡くなり、母は弟夫婦の家で暮らしているので、ここが実家みたいなもんだな~と甘えさせて貰ってます。
トピ内ID:
...本文を表示
お疲れさま
しおりをつける
結婚12年
2006年5月12日 04:21
夫なしで1週間、赤ちゃん連れでは
気疲れしたでしょう。
私は近距離別居で、義実家とはトラブルはないです。義両親も良い人ですが、夫なしで会う(泊まる)のは気疲れします。いまだに・・・だめだな~
子どもが大きくなって、学校など忙しいので、泊まる事(義実家に行くこと)は少なくなりました。
子どもが小さい時、行くのを断わるのは、「子どもの体調が・・・」「育児で疲れていて、子どもを連れての移動がキツイ」で、良いのではないでしょうか。
無理しない方が良いです。
トピ内ID:
...本文を表示
甘えてしまえば?
しおりをつける
りると
2006年5月12日 07:03
うちのお兄ちゃんのお嫁さんはよく子供を連れてきてくれます。お母さんもめちゃくちゃ嬉しくて、楽しいですよ。
話を読む限りだと嫌な事をされてるわけでもないし、
むしろ、来てほしいと言うことはトピ主さんが好きだからでしょ?旦那さんも喜んでくれてるってものすごくいい事してるんだし、楽しんでしまった方がいいと思います。
楽しいで甘えていればいざとなったときに助けてくれますよ。乗り気じゃない気分だと何もかもうまくいきませんよ
トピ内ID:
...本文を表示
居座られました・・・
しおりをつける
ころたん
2006年5月12日 10:19
義姉が約2週間、義理の実家である我が家に子連れで居座りました(笑)。
体調がすぐれないため、まだ小さい子供の世話が大変、家事も出来ないから。という理由でした。
彼女の実家も、我が家も、全員が働きに出ている身です。
義姉は一日中寝て過ごしていたので、昼休みに母と私が家に戻り、子供の世話や食事を作っていました。
夜ももちろん子供をお風呂に入れたり・・・。
あげくの果てに、実兄まで我が家に帰ってくるようになり、実兄家族が全員我が家に引っ越してきた感じでした。
よっぽど我が家が居心地が良かったのか?
とはいえ、母と仲良くしてくれる義姉に感謝、感謝です。
超忙しいけれど、にぎやかで楽しい2週間でした。
トピ内ID:
...本文を表示
えらいな~
しおりをつける
さとよ
2006年5月12日 11:24
ご主人抜きで義実家に帰省するお嫁さん!
えらいな~私には到底真似できません。
義両親様はお孫さんに会いたいでしょうし、
ここはお嫁さんが我慢するしかないのかな~
しかしご主人様は、トピ主さんの気苦労に気が付かず、
「いい親孝行ができた!」と、勝手に満足しているのように思えますが・・・
その点不満じゃないですか?
我が夫にも同じような傾向があるんですよ。
もっと労って欲しいですよね。
トピ内ID:
...本文を表示
行っていました(過去形)
しおりをつける
ハルカ
2006年5月12日 15:03
電車で3時間ぐらいかけて行っていました。
大きなお腹で上の子の手を引いていたころは、本当に大変でした。夫がいないと、姑の嫌味も露骨になるので、けっこうキツかったです。
それでも行っていたのは、姑に妙な嫉妬を燃やされる事が多く、少しでも、義両親の気持ちが穏やかになってくれればとの、思いからでした。
それに対して、夫は無関心を装っていました。
親の手前、私にそうして欲しいのに、「ありがとう」というのは嫌なようでした。
たとえ義理でも、お前の親でもある、という考えからです。
でも、スッパリやめました。
原因は夫の浮気です。
もう、頑張って「いい嫁」でいようなんて辞めました。
彼の為に頑張るのはやめました。
沢山の「行ってます」というレスを拝見していて、皆さんエライな~と思うと同時に、ご家庭が円満なのかな・・・と、羨ましくもあります。
トピ主さんも、ご自分がいいと思うようにされるのが、一番ではないでしょうか。
トピ内ID:
...本文を表示
夕食が…
しおりをつける
フィヨルドメモ
2006年5月16日 12:49
子供が小さい頃、夫の実家(車で2時間)には年4回、家族3人で2泊くらいしてました。私の実家(飛行機で帰省)には年2回、子供と2人で2週間くらい滞在でした。義母が、慣れた頃にはもう帰っちゃうからもっと長く滞在してほしいと言うので、子供と2人で5泊くらいしてみました。義実家ではいつもけっこう良くしてもらえるので、嫌ではなかったのですが、いきなりレベルダウンした夕食にびっくり!
1日目の夕食のおかず:鮭1切れづつ
2日目:ししゃも3匹づつ
3日目:ちくわに薄い牛肉(半額になってました)をまいて揚げたものが大量に(指示されて私が作った)
4日目:カレー(冷凍庫に牛肉や豚肉が大量にストックされているのに義父に鶏胸肉を買いにいかせる)
5日目:もう記憶にない
迎えに来た夫に即、報告しました。それ以後、夫抜きで義実家に泊まることはないです。最近では、家族で行くこともあまりないです。
トピ内ID:
...本文を表示
穏便に断る
しおりをつける
ミミ
2006年5月16日 13:11
トピ主さんの旦那さんは、親孝行が出来たと思って喜んでいると同時にあなたにも「よく行ってくれた」と心の中では少しは思ってくれてるんじゃないかな?口にしなくても。だから今回の事については嫌だったとか気疲れして早く帰りたかったとか、不満をぶちまけるのはよしておきましょうね。努力が台無しです。
次回せっぱつまった時には(母子だけで来いと言われて、旦那さんにも行ってこいと言われた時には)旦那さんに一緒に行くのでなければ行きたくないな、とあくまでやんわりした口調で断ったらいいと思います。で、テコでも行かない(笑)あなたの顔も見せた方がいいよ、とか言って。
あちらのご両親にしてみれば、あなたやお孫さんを可愛がってあげたくて呼ぶのだから迷惑に思っては申し訳ありませんが、遠慮もあるし嫁の身ではそりゃおっくうですよね。
旦那さんだってお子さんと2人っきりであなたの実家に1週間、なんて気を使うに決まってるのにね。
トピ内ID:
...本文を表示
子供さんが義両親になついているなら
しおりをつける
一児の母
2006年5月17日 01:13
行ってもいいかと思いますが、この月齢では人見知りも始まりますし、遊びに行くとしても、まだまだ2,3歳児みたいに、「あ~、連れて行ってよかった~♪」みたいになり辛いですよね?
行かれるとしたらもう少しお子さんが大きくなってからのほうがいいのではないでしょうか?
私は3歳児の女の子(且つ妊娠中)ですが、本当にお世話になったり、気軽に遊びに行けるようになったのは、子供が1歳後半くらいからです。そのころになると、義両親になついたら私の手を離れて、「あれしたい」「これ食べたい」と自己主張してきますので、それが義両親にとってもたまらない!(うれしい)ようでした。もうそれからはベッタリですので、連れて行った私は思う存分羽を広げています。
もちろん、そんな環境であるという前提です。嫁に仕事を押し付ける、あまり孫の面倒を見ない方たちであれば、行く必要はないと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
はい。行きますよ。
しおりをつける
嫁&姑
2006年6月4日 16:45
義母は話やすく楽しい人いろいろ丁寧に教えてもらえ、まぁ、旦那はいてもいなくても、どちらでもいいですが。
大人の女性って落ち着きます。
一緒にショッピングにも行きます話が弾んで楽しいです。
適度に姑さんに気を使い、自分が人に優しく親切に慣れる勉強ができることに気付きました。
トピ内ID:
...本文を表示
並び順:古い順
10件ずつ表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0