現在、全社員、週に3日の在宅勤務をするように言われており、自己申告で在宅日を決めています。
営業部、技術部、総務経理部があり、私は営業部で、営業事務は自分一人です。
在宅勤務の日数は実際はバラバラで、1~2日の人、ほぼ毎日半日出勤の人、在宅なのに出社する人もいたりします。在宅より会社が好きで出勤している人もいると思います。まともに3日とってるのは自分だけです。
今日、全体会議の資料が配布されたのですが、そのなかで総務経理部の部長から次のようなコメントがありました。
「参考に、○○会社(取引先の業者)のコロナ関連情報
営業は一部在宅だがほぼ出勤。
営業事務は殆ど在宅で定期代を削減している。」
このコメントで、なぜ営業事務名指しだったのか気になって仕方ありません。
総務経理部長が作った資料ですが、なぜ営業部のことだけ?他の部署についてのコメントは?自分と同じ総務経理部についての情報は無し?
営業事務という書き方をされてしまうと、うちの会社だと私のことになるのは皆が思うことなのになぜそういう書き方をしたのか。
コロナが落ち着いた後、自分一人だけ在宅勤務を命じられるなんてこともあり得るのでしょうか。
私だけが週に3日在宅勤務を一人だけ取っているのを受けてのコメントでしょうか。
その会議の席で営業部長が、他の仕入先の営業事務も同じ状況ですよ、と口添えしていました。
しかし、営業部長が出した仕入先は営業マンも全員在宅を徹底しており、営業事務ではなく業務部です。なぜ営業マンも全員在宅ということを言わないのでしょうか。
いろんな人の思惑が伝わってきます・・。
いつクビになるか戦々恐々です。
業績が少しでも落ちたらすぐさまリストラになりそうです。
在宅勤務も周りと歩調を合わせておけばよかったと思います。
このコメントの意図は何だと思いますか。
トピ内ID:0830325255