主人→次男。幼い頃に両親離婚。母子家庭で育つ。妻(私)→本家の長女。両親あり。
主人とは一年程お付き合いしその後妊娠。婚姻の際に私は長女で姓を継ぎたい。姓を変える事は出来ない。と伝えたのですが、同時期に義母の癌ステージ4が判明。ここで俺が姓を変えたら母さんを見捨てる事になる、兄貴からも姓を変えるなら二度と実家の敷居をまたぐな。と怒られた。それに親が離婚して一度姓は変えてるし二度と変えるつもりはない!ときつく言われ、生まれてくる子供にはやはり父親が必要だよなと思い私がしぶしぶ折れて現在は旦那の姓を名乗っております。
顔合わせの際には義母に代わり義兄が来たのですが(お互いの実家が遠方なので都内で)その際に闘病生活が終わり、身の回りの事は自身で出来自宅で生活している義母から私の両親に対して挨拶の電話が一本もなくその後も義母から直接連絡がくる事はありませんでした。私が里帰りしてる事も知ってるのに両親に挨拶一つなしです。年賀状でさえありません。二年後二人目も授かりその時も里帰りしたのですがそれまでも挨拶なし。
流石に私も腹が立ち義母と同居している義姉(独身)に今でもお義母から挨拶一つないのはおかしいと伝えたら謝罪され実家へお中元やお歳暮等が届くようになりました。しかし今でもこの事が許せずこの人達と同姓を名乗りたくないし、子供達にも名乗らせたくない。主人の事も嫌いになったわけではないですが、結婚生活を送るにつれ主人に対してのキモチも冷めむしろ両親や実家の事(墓)が気がかりで仕方ありません。何で私はこの人と結婚したんだろ。人生やり直したい。と旦那の顔を見る度に思ってしまいます。子供達は主人が大好きですし、離婚したら可哀想な事をしてしまうよなと思います。毎日毎日モヤモヤしてしまいます。私の勝手なのは承知です。何か良い方法はないかご意見お聞かせ下さい。
トピ内ID:3929466155