初めまして。
2019年の秋に入籍をし、2020年春の結婚式を計画していました。
しかし、このコロナ禍でこれまでに2度延期。
今は一応今年春を予定しています。
正直、普通にやれる気がしませんしなによりゲストの皆さんをこのご時世自分たちのために集めるのは申し訳ないという気持ちでいっぱいです。
しかし、すでに前金として150万円払っている状況…何もしないというのは私たち夫婦にとっては痛い出費です。それに、家族挙式と言っても夫の両親は離婚しており式には参列しないと言っていて、私のほうは母親と兄しか来てくれる親族が居ません。そしてやっぱり大事なゲストの皆さんにお披露目をしたい、というわがままな思いもあります。
そこで皆さんにお聞きしたいのですが、披露宴無しの挙式のみの結婚式にゲストの皆さんを呼ぶのはどう思いますか?ご祝儀は頂きません。県外からのゲストも居ません。招待している友人は人数合わせなどの人はおらず、全員今でも濃く連絡を取り合っています。
30分そこらの式のために正装をしてきてもらうのも申し訳ないな、などと考えてしまい今かなり迷っている状態です。
行きたくなんかないと思う、等の意見でも構いません。
もうとにかくここ1年決断に迫られ続けていて自分では良く分からなくなってきたので、率直な意見をお聞きしたいです。
宜しくお願い致します。
トピ内ID:4833038613