小4男子、中学受験は考えていません。地元の公立中学、高校に行って、国公立大学に行ってほしいなと私は漠然と思っています。
学校の授業は問題なく理解していて、勉強ができないというわけではありません。
習い事は週1回のピアノのみで、学校から帰ってきたら宿題をして、ゲームをしたり、本を読んだり、テレビをみたりして過ごしています。コロナ禍で放課後、友達と遊ぶことはなくなり、暇を持て余している感じです。
そこで、塾に行って少しでも勉強したり、予習したり、勉強するという習慣をつけてほしいなと思い、夫に相談しました。すると、塾なんて必要ないのではないか、塾に行ったら良い大学に行けるという保証もない、塾なんて親のエゴと言われました。本人は行ってみてもいいかなーという感覚で、絶対に行きたい!勉強したい!というわけではありません。
通信教育も試してみましたが、溜め込んでしまって断念しました。
確かに塾に行ったから、国公立大学に行けるとか、突然勉強をするようになるとか、幸せな人生が約束できるということではないと思いますが、やっぱり親としてそのような環境を与えてあげたいという私の考えは間違っているでしょうか?塾は集団や個別指導ではなく、自立学習型のタイプを考えています。
トピ内ID:8574358740