メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
話題
源氏派ですか平氏派ですか?
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
源氏派ですか平氏派ですか?
お気に入り追加
レス
9
(トピ主
0
)
カサブランカ
2004年8月1日 11:50
話題
来年のNHK大河は「義経」ですね。
宮尾本『平家物語』が原作とのことですが、私は平家物語が大好きで、この「義経」も楽しみにしています。
小学生の頃から平家物語に興味を持ち、今でも何度も読み直してしまいます。
最後は滅んでしまいますが、家族の絆を感じる平氏の方が私は好きなのですが源氏が好きな方もいらっしゃると思います。そこでみなさんにお聞きしたいのですが、源氏派ですか平氏派ですか?中でも好きな人物は誰ですか?私は平知盛が好きです。
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
9
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
並び順:古い順
本文を開く
美しいですね
しおりをつける
トト
2004年8月3日 07:39
平家物語は美しいですよね。同じ軍記(?)でも太平記はあんまり美しくない。時代背景もあるのですが。
私もトピ主さんと同じく知盛好きですよ。彼の「みるべきほどのことはみつ」が印象深いですよね。重衡の描かれ方も好感を持ちます。重衡の奥方についてあまり触れられていませんが、実際あまりに無残な時期を送らなくてはいけなかったのでしょうし、ひどく同情します。
と、いう訳で私は平家ですね。源氏…あんまり興味がないのですが、指導者・政治家としての頼朝は評価されて然るべきだと思います。どうも義経中心のドラマだと、器の小さい悪役にされてしまいがちで残念です。頼朝の功績は大きいのですがね。
それにしても義経が主役、となると、どうも悲劇のヒーローものに終始してしまいそうで心配です。平家自体が義経に同情的ですし、仕方ないかもしれませんが。正直、あまり頭がよろしくないという印象を持っていますので…。
トピ内ID:
...本文を表示
私も「平家物語」にして欲しかった
しおりをつける
カサブランカ
2004年8月5日 09:21
トトさん!ありがとうございました。
トトさんと同感です、私も大河は「平家物語」の関係にしてもらいたかったです。
実は私も義経はどこか子どもっぽい雰囲気がしてあまり好きではありません、弁慶が気の毒なくらい・・・というか平家を滅ぼしたから好きではないのかも。来年の「義経」は義経びいきでなく、なるべく史実に基づいたものにしてくれないかなぁと思ってます。
しかし平家物のドラマって無いんですよね、私が知らないだけかもしれませんが。
トピ内ID:
...本文を表示
源氏です
しおりをつける
もせこ
2004年8月5日 11:02
やっぱり源氏物語は面白かったし、光源氏にもあこがれているので、源氏派です。
トピ内ID:
...本文を表示
義経
しおりをつける
やまねこ
2004年8月5日 11:45
平家物語は「祇園精舎の」で始まるでしよう。これって諸行無常の意味を取り違え諸行無情と取っているようで好きになれない。悪くもなるし良くなる。不変ではないと言うことです。
そんなわけで平家物語は読んでいなくて吉川英治の新平家物語しか読んでいません。
それらによれば勝った方は敵方の有利な記録を抹消し,自分に有利なように書き換えてしまうと言うことで,真実は解りません。
その上で言うと,戦略的にいっても義経が圧倒的,清盛もまあまあ。頼朝は猜疑心ばかり強くてはっきり言って愚か。北条に利用されただけかと。だから頼朝亡き後続かなかった。義経は源氏の残党に教えを請うとともに「りくとう」と言う戦略書を身につけていた。これは良い本ですよ。孫子と並ぶけれども具体的だし。義経は闘い,施政,愛情ともわが国の歴史にとって惜しいと思います。義経が天下を取っていれば,南北朝はなかったのではないかと。
平家方も内政が良くなかったけれども魅力的な人物は多い。
トピ内ID:
...本文を表示
平家
しおりをつける
安芸路
2004年8月6日 07:06
平家の残党が逃げ込んだ、と言われる土地に住んでいます。
と言っても平家の主要人物ではなく、家来の方らしいのですが。
有名人では無いです。
私の住んでいる土地から数キロ先の土地で、逃げている所を源氏に追い詰められ全滅したらしいです。
が、何人かは私の地区に来たらしく鎌倉方と戦をしたとか。
戦がすんで生き残りが、私の村を作ったらしいです。
一ケ谷、蔓谷、とか風流な名が残ってます。
今でも変わった風習が残っていますよ。
私の家を含めて6件が、毎年9月に集まり神社の掃除をする、と言うもの。
他の家は来てはならない、と言うものです。
いわれは全く分かっていませんが、毎年必ず集まってます。
贔屓は勿論平家。
義経が楽しみですね。
トピ内ID:
...本文を表示
義経かぁ
しおりをつける
教経
2004年8月6日 07:15
大河、義経かぁー。しかもタッキー。路線は見えたなっていう感じです。
平家物語も学生の時に読んだけど、義経は軍司令官としての能力はスゴイんでしょうね。だけどただの戦上手。おめおめ後白河法王の戦略に乗っちゃうし、頼朝相手に弓引こうにも人は集まらないし。それは頼朝が人望があったからとかじゃなくって、義経があの時期、東国の武士達が真実目指していた事、それが何か理解してなかったからでしょうね。マツリコトを治めるほどの人物じゃなかったのかな。頼朝の片腕(?)はどちらかというと義経の同母兄だったし。
私は源氏が好き。だけど北条の方が好きかな。だってすごいじゃない、あの一族元々はただの伊豆の田舎侍。所謂下克上ってこの頃から始まりつつあったのね。
トピ内ID:
...本文を表示
源氏です
しおりをつける
しずかちゃんも源
2004年8月6日 08:30
ご先祖様が源氏の人だったからです。
義経よりも古いご先祖様なので本当かどうかはわからないのですが・・・
トピ内ID:
...本文を表示
源平じゃないけど
しおりをつける
まーま
2004年8月9日 01:08
私は奥州藤原氏が大好きです!だから「義経」は皆さんと同じようにとっても楽しみなのでつい書き込んでしまいました。
最近の大河ドラマはあんまり…なので期待はしないようにしているんですが、やっぱり期待してしまう…楽しみですね!
源平もよいですが藤原秀衡なんかもカッコイイですよ。ついでに見てみてください。
トピ内ID:
...本文を表示
原作あったんですね。
しおりをつける
みか
2004年8月10日 14:20
「義経」の元本が宮尾版「平家物語」だとは知りませんでした。
見る気なかったのにちょっと心が動いてしまいました。
どうして「平家」物語を扱って、出来上がるのが「義経」なのか、非常に知りたいです。
私は滅びの美学に魅せられておりますので、もちろん平家派です。
吉屋信子の「女人平家」が大好きですので、美形ぞろいと史実にも残っている、平家の方々に特に惹かれます。
一番のお気に入りは建礼門院徳子さま。
こんなに哀れな人はいないのではないか、歴史に翻弄されるとはことことではないか、と怒涛の人生にこちらまでドキドキでした。生き残っちゃうとこがまた可哀想で。
トピ内ID:
...本文を表示
並び順:古い順
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0