公共交通機関がない山奥の一軒家ですが、車で30分も走ればスーパーや駅がある程度の田舎に母子で住んでいます。
ケーブルTVや光ケーブルはなく、エアーのwifiは圏外です。スマホは唯一入る某社のみ4Gが1本~3G(たまに圏外)です。
ケーブルTVとスマホの会社に問い合わせましたが、ケーブルやアンテナ新設の予定はないそうです(過疎化が進んでいますし)。
10年くらい前まではダイヤルアップでネットを使っていましたが、どんどん重くなるHP等に歯が立たなくなりプロバイダを解約しました。
子供が小さいうちはそれでもよかったのですが、オンライン授業だ在宅勤務だと、最近急に困る事が増えました。
昨年の緊急事態の時、大学生の子は下宿でオンライン授業を受けられましたが、高校生の子は電波を求めてあちこち駆け回りました。
中学生の子はオンライン授業は無かったのですが、学校の課題でネットを見る必要があり、それは対応出来ました。
私はネット環境が無いので、と在宅しませんでした。
ただ最近、子供の学校にもタブレットが配備されたと聞き、焦っています。
すぐにオンライン授業するわけではないそうですが、もしそうなっても対応出来ません。
素人なりに考えてみたのですが、山一つ超えた実家ではスマホの4Gが3本立つので、ここでデザリング機能を使いオンライン授業や(リモートデスクトップの)在宅勤務をするのが残された唯一のネット生活の方法では?と思うのですが、どうでしょうか?
また、根本的に他にネット環境を整える方法があれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
トピ内ID:8591220653