小学生低学年の子供が、
ある習い事をしています。
練習後は、教室を消毒した後、保護者が迎えに来たらすぐに帰る様、
教室よりアナウンスされています。
保護者見学も禁止です。
うちはそれに従い、練習後、すぐ帰っています。
しかし、それに従わずに練習後に自主練をしていく子供がいます。
先生が注意してくれるのが一番ありがたいのですが、何も言いません。
そして、先日、子供から自分も練習後に残って自主練したい、と言ってきました。
コロナ禍になる前は、自主練する事もありました。
そこで、
消毒した後だし、
次のクラスの人に迷惑かけるから、
終わったらすぐ帰ろうね。
自主練は教室じゃないところでやろうね。
と私が言うと、
あの子はやっている、なぜあの子はいいのか、
と反論されました。
そこで、私は
なぜ消毒しているのか、なぜすぐ帰るよう言われてるのか、考えてみて。
というような事を伝えたのですが、
子供が理解できなかったのか、ふてくされてしまいました。
まだ理屈では入らない年齢、もしくは、少し幼い考え方をする子供にどう伝えたらいいのか悩んでいます。
皆様だったら子供にどの様な声かけをしますか?
本来であれば、先生が指導してくれるのがありがたいのですが、期待出来ないタイプです。
もちろん自主練している子や、その保護者に何か言うというのも避けたいです。
意識している保護者なら、そもそも消毒後、練習させてないと思います。
宜しくお願いします。
トピ内ID:1520085543