母の介護の事で相談させて下さい。
実家まで電車で2時間の距離に住んでいます
母とはあまり仲が良くなく年に1度程度会うくらいでした。昨年母の様子がおかしく、統括センターに私が相談に行き それから色々あり認知症で介護認定3になりました。
父、弟は異変に前から気付いていたようです。
それを責めたら、父が介護は自分がする、口をだすな!といい 私がケアマネと連絡取るのさえ嫌がりました。お金で解決出来る事、ヘルパーなど頼れる事は利用して 父が中心で面倒見ると家族間で決めたのに 先日ケアマネからすごく怒られました。
娘さんなのになぜ、もっと来ない?もっと面倒みないのか?と。
私も夏から体調壊し、不安定な状態です
やはり娘だから 遠方に行って、無理をしてでも介護しないといけないのでしょうか?
すごく冷たいと思われるかもですが、実家を出て30年近くたつので母に愛情が少ないのは確かです。施設に入れるなら入って欲しいけど、父が拒んでいる状態です。
私はやはり間違っているでしょうか?
学費や結婚費用全て出してもらってるので、感謝はしています。
トピ内ID:9432525969