息子は、現在、研修医をしていますが、研究者になることを希望しており、4月から大学院博士課程に進学することになりました。ところが、希望していた奨学金を得ることができないことがわかり、私に1年分の生活費300万円を出して欲しいと言ってきました。2年目からは、別の奨学金を得る当てがあるので、最初の1年分だけで構わないと言っています。
息子が進学する大学は自宅通学が可能な場所(通学時間1時間半程度)にあり、(住居費・水光熱費がいらないので)自宅から通学するように勧めていますが、息子は集中して研究に打ち込むために大学の近くに住居を借りて一人住まいをしたいと言っております。また、息子は研修医の2年間に、自分自身で300万円の貯金をしています。
私は、息子の要求があまりにも我儘だと思い、1自宅通学をし、学費は自分の貯金から支払う、または、2自分の貯金とバイトで一人暮らしをする、のいずれかを選択すべきだと息子に言っているのですが、息子は将来研究者になるためには、バイトをせずに集中して研究をしなければならないから、どうしても300万円を出して欲しいと主張します。
ちなみに、進学先の大学院は公立です。また、我が家は、それほど裕福ではありません。息子が自分で貯金した300万円は、2年目以降に使う予定だそうです。
いくら自分の親だと言っても、息子の要求はあまりにも自己中心的ではないでしょうか。このまま息子の要求に従うのは、息子のためにもよくないと思う反面、将来、もし研究者になれなかった場合、あの時300万円援助してくれなかったからだと言って逆恨みされそうな気もします。
ご意見を伺えればありがたく存じます。
よろしくお願い致します。
トピ内ID:3898209065