今後結婚生活を送る上で、お金(ギャンブル・借金)の価値観の不一致、
生活サイクルの歪みで、この方と何十年も居られない。と思い
約2年半の結婚生活に12月頭で終止符を打ちました。(11月頭から話し合いの末)
元夫は、私の気持ちが戻らないのなら・・と渋々印を押した印象です。
元夫は一昨年から個人事業主になりました。
離婚に向けた話し合いの際に、
「確定申告は、Rが手伝ってね。俺はそれを見たり手伝って、次から一人でやるから。」
と離婚の話し合いの時に言っていました。(公的な約束ではない)
私は、もう会いたくないので「予定が合えばね~」と軽く流していました。
※昨年は私がやったので元夫は確定申告の知識はゼロに等しいです。
なお、個人事業主の事務的な位置ではなく、只、
「こういうのは妻の仕事だよ。やってね、宜しくね。みたいな形で頼まれました。
※話合いの際、初めに拒否の言葉を出した際は、
「それは身勝手過ぎないか?急に離婚も持ち出して無責任じゃない?」と言われたので
それからは拒否の言葉を口にしませんでした。)
12月過ぎも2週間に1度位の頻度で、忘れ物を取りに行ったり
引き落としの口座の切り替えなどで2・3回顔を合わせました。
その際も「確定申告よろしくね~」と言われています。
今現在は連絡は全く取っておりません。
近々、元夫から連絡があると思うのですが、どうハッキリ断ればいいでしょうか。
約束と違うじゃないか と逆上されそうで怖いです。
私の実家は知りません(引っ越ししました)が、職場先は知っています。
「行けない。ごめんね。」で済めばいいし、
もう関係も切れているので怒られる筋もないと思うのですが、
もし逆上された場合、何かいい案あればご教示ください。
トピ内ID:7959256743