メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
ヘルス
食後、お腹がいたくなる娘。
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
食後、お腹がいたくなる娘。
お気に入り追加
レス
24
(トピ主
0
)
ローラおばさん
2006年8月23日 04:16
ヘルス
毎食後ではありませんが、かなりの頻度です。
専門科で検査しましたが異常なしでした。
特に、牛乳を飲むと、必ず、数分後に痛がります。そして、トイレへ。 そこで、指示の元、乳脂肪分抜きの食事を試してみましたが、それが原因では無い事が判明。 腸の働きが活発すぎるのか??
どう思われますか??
娘は10歳、小柄です。お腹が時々痛くなる事を除けば、至って、健康。
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
1
びっくり
1
涙ぽろり
4
エール
2
なるほど
レス
レス数
24
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
1
2
3
先頭へ
前へ
1
10
/
24
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
普段のお通じは?
しおりをつける
すいか
2006年8月24日 03:19
食後、お腹が痛くなるということですが、便秘気味というわけではないのですか?
もし、便秘気味なら食べることによりお腹が刺激されている可能性もあります。
また、温かいものと冷たいものを一度にお腹に入れてませんか?
例えば熱い味噌汁やご飯と一緒に、冷たいお水とか生野菜とか。
胃腸が弱めなんでしょうね。
わたしも大人ですが、よく腹痛をおこすのでわかります。
よく噛んでゆっくり、時々箸を休めて、自分のお腹と相談しながら食べなさいと言ってあげてはいかがでしょう。
トピ内ID:
...本文を表示
べんぴ?
しおりをつける
はらよわ
2006年8月24日 04:25
私の場合ですが・・・
う○ちが定期的に出ている時は良いのですが
何かの都合で何日間か出ていない時
(旅行とか忙しい、食べ物など)
食後に痛くなるときがあります。
酷い時は脂汗ダラダラです。
「つまらせない」ように気をつけてます。
ちがってたらごめんね。
トピ内ID:
...本文を表示
腹八分目にしてみたら
しおりをつける
小柄で少食
2006年8月24日 04:58
小柄だとのことですので、大きくなってもらいたいとばかりにたくさん食べさせ過ぎてないでしょうか?
私はもう40代ですがやはり娘さんと同じような感じで、今でもたまに母の作った食事を食べると、必ずお腹を壊してしまいます。衛生面などでは神経質な母ですので、食中毒ではありません。自分にとってだいたいこの位が限界という量があって母も私が少食なのは知っていますが、それより隙を見ては多く盛り付けたり「あまったからあげる」などと言ってひょいとお皿にのせたりして、無理に食べさせようとするのです。
自宅で腹八分目で食べる時はお腹は痛くならないので、食べ過ぎだと思うのですが、トピ主さんがもしそうでなければ失礼しました。
トピ内ID:
...本文を表示
私もなります
しおりをつける
ハニワ
2006年8月24日 07:42
私はもう20代後半ですが、ずっとそんな感じです。
食事の後はかなりの頻度でお腹が痛くなるんです。
胃腸が弱くて消化にエネルギー使うからかな?と思ってます。
親も似たような感じで、胃腸が弱いので、遺伝かな?
いつもご飯の後は、20~30分、右腹を下にした状態で横になるようにしています。
これ結構効く気がするんですけど、一回試してみてください。
家の中ではいいんですけど、外でご飯を食べる時は結構辛いですね・・・
トピ内ID:
...本文を表示
私の子供時代もそうでした。
しおりをつける
修二
2006年8月24日 10:54
今の体型からしてみれば、想像がつきませんが、
小さい頃はそんな体質でした。
牛乳は全く飲めなくて(その割に背は学年トップかクラストップが多かった)、
食べたらすぐにおなかが痛くなりました。
全然太れませんでした。
体重が30kgをやっと超えたのは、小学校6年生でした。
子供の頃は細かったですが、今は食べることが大好きです。
そてに今は、食べても吐き下すことは子供の頃ほど頻繁ではなくなりました。逆にダイエットが必要になっているぐらいの体質です。
小柄だと心配をされていますが、
大きくなったらきっと体質は変わると思います。心配はいらないと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
乳糖不耐症じゃ?
しおりをつける
辛いもの大好き
2006年8月25日 01:47
牛乳でおなかが痛くなるのに乳脂肪は関係ありません。
牛乳に含まれる乳糖が原因です。
小腸で作られる乳糖分解酵素「ラクターゼ」の分泌が少ない事が原因です。
そのような、牛乳を飲んでおなかが痛くなる病気を「乳糖不耐症」といいます。
もういちど専門的な病院で乳糖不耐症の疑いでの検査を受けるか、3週間ほど、何を食べておなかが痛くなったかの日記をつけ、前後に何かイベント(お出かけ等)があるのかをメモして病院に持っていくと原因がわかるかもしれません。
(乳糖不耐症でない場合は過敏性腸炎などのストレスで発症するものも検査でわかりにくいです)
トピ内ID:
...本文を表示
私もそうでした
しおりをつける
おなかピー
2006年8月25日 02:55
一度投稿したのですが掲載されなかったので二度目の投稿です。
私も牛乳を飲むと必ずと言っていいほどおなかを下してしまいます。給食で牛乳が出ていた小学時代は学校の帰りによく大学病院のトイレに駆け込んでいました。
乳脂肪の問題ではなく、乳糖不耐ではないでしょうか。乳糖不耐症は日本人に多いといわれ、研究データもかなりあります。よろしけばググってみてください。
体質に合わないようなら、別のもので栄養を摂ってもいいのではないでしょうか。私の場合はヨーグルトやチーズは大丈夫です。
トピ内ID:
...本文を表示
私も!
しおりをつける
夏子
2006年8月25日 03:53
もう15年位そうです。
一人前で左のお腹が痛くなって
いつも「痛い~」です。
病院に行って内視鏡検査をしてもらっても
異常なし。ただ、先生曰く、そこをカメラが通るときに痛がったので原因は分からないですが、
その部分が敏感なんだそうです。
私の対処法は少な目を何回かに分けて食べること。
ここで知った右のお腹を下にする方法は
早速今晩試してみます。
トピ内ID:
...本文を表示
胃下垂
しおりをつける
おこじょ
2006年8月25日 07:01
もしかして胃下垂ではないですかね。
レントゲンとって貰えばわかるとおもいますが。
もし胃下垂だったとしても病気という分類にははいらないので、
治療薬はなく、まー、しいていえば腹筋をすればいいみたいですけど。
もし時間があればネットで調べてみては。
トピ内ID:
...本文を表示
咀嚼、ストレス
しおりをつける
こめ
2006年8月25日 07:21
多分違うんだろうな、と思いつつも、一応書き込みます。
よく噛んでも駄目でしょうか?
我が家は玄米なのですが、玄米の場合、
30回は噛まないと胃腸の負担になるそうです。
あと通勤途中に下痢・腹痛になる、という人の話も読んだことがあります。
ええと、過敏性腸症候群といって、ストレスや不安が原因だそうです。
トピ内ID:
...本文を表示
1
2
3
先頭へ
前へ
1
10
/
24
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0