小学1年生の男の子ママです。
年中くらいまでは割とおとなしかったんですが、知恵が付いてきてからとにかくワガママになってきました。
「片付けてね」と言うと「うん片付けな~い」
「こんな風にしたらダメだよ」と言うと「うんこんな風にする~」とニヤニヤ。
おそらく頭ではわかっているんでしょうが、1度ではやらないという…。
自分が1年生の頃は怒られるのが怖いから、やらない。みたいな感じだったんですが(それもよくないだろうけど)ちょっとは親の気持ちを考えるとかしてくれないものか…と、気になります。
学童にも通っており、私は下の子の保育園送迎があるため、学童への迎えは父(子供の祖父)に頼んでいて、家には軽いお菓子等を用意してます。「ちゃんと片付けて、手を洗ってから遊ぶんだよ」と何度言ったことか…。帰宅すると玄関にランドセルが置きっぱなしでぐーたらしてます。学校で疲れてるのは分かるんだけど、せめて片付けて…。幸い、学校も学童も楽しいようですが。
時計はずいぶん読めるようになってきましたが、何分やったら止めるとか、何時になったらこれをする、とかはまだ分からないものなんでしょうか。
ちょっとずつ自分でやることも増やしたいんですが、このくらいの子ってまだまだこんな感じなんでしょうか…。未だに母親の私にべったりですし。
トピ内ID:9242077428