36歳独身女性です。
家族の事について相談します。
誰よりも元気だった母が、2年前に突然肺がんのステージ4と診断されました。
抗がん剤の影響や癌の症状で日常生活を送ることが徐々に難しくなってきたので、1年半前に都内の自宅を引き払い、実家に戻って母の介護をしています。
会社と交渉し、在宅ワークにして頂きました。
朝は始業前に家事や母の食事作りと介助をこなし、昼休憩の時にも母の食事と薬の管理、夕食の下ごしらえを行い、午後の仕事を終えてから夕食作成と介助、食後は入浴介助を行っています。
母の病気の症状に食欲不振や嘔吐があるので、毎日どんなものを食べれるか考え、工夫しながら食事の用意をしています。
そんな状況の中、昇進してしまい、部下の管理や急な入院の対処などでのスケジュール調整など、毎日介護と仕事の両立で綱渡りのような状態です。
さて、そんな日々を送る中、先日父とケンカになりました。
きっかけは父が朝3時に起きて歌ったり電気をつけた為、私が眠ることが出来なくなり注意したことでした。
注意に対し父は「俺は悪くない。そんなことで起きる方が軟弱だ」と逆ギレしてきました。
私が「そんなことを言っても、介護も仕事もあるし眠れないと困る」と伝えると「お前は介護なんかしていない、何の役にも立っていない、お母さんのことは俺が全てできる、出てけっ」と言われました。
以降も「口答えするのが生意気だ、存在がムカつく、だまれ!消えろ」と怒鳴られました。
今まで必死に仕事と両立させながら介護してきたのに、この言われようでなんだかとても情けなく虚しくなってしまいました。
全て自分ですると言った父は、まだ一度も母に料理を作っていません。動けない母に「お前が買い物に行け」と怒鳴ったりします。
家を出たいですが、私が出ると母が死んでしまいます。
心のやり場がありません。どうしたらいいでしょうか?
トピ内ID:6883907028