私は結婚して子ども1人、子育ての日々です。
最近、どうにもこうにも独身の友人達の事が気になってしまって仕方ありません。
SNSでの投稿も、年齢とともに殆どの人たちが子育てネタが多くなっています。
今は結婚ラッシュも終わり、周囲は子育てや第二子ブームです。
私の友人には結婚して不妊治療を受けているかたもいるし、独身のお友達もいるので、なるべくあげないように配慮の気持ちはありつつ、
クスッと笑える日常風景を切り取って、生存確認も兼ねて、たまに投稿しています。
私の友人達は35歳~40歳でまだ独身の方が多く、お仕事や夢に向かって頑張っている人が沢山います。
一生独身で生き抜くスタイルのかたも素敵だと思うし、幸せは人それぞれ。
本当に心から応援しています。
でも、SNSを見ていて、もしかして私の友人達は子育ての話など読みたくない、そんな気持ちになるかたもいるのかな・・・?と思う事もあり、SNSの利用方法を見直した方がいいのかな?と思っています。
それともあえて気にしない方がいいのでしょうか?
コロナもあって、子育て世帯の友人達は家庭内の面白い事を投稿していて、私自身も楽しく読んでいますが、独身の友人達の投稿が激減していて、心配です。
外食やイベントがないから余計だと思うのですが・・・
かといって、仮に個別に連絡したとしても、「最近どう?」と聞かれたら私は子育てや旦那さんの話くらいしかなくそれも逆効果な気もします。
色々考え過ぎて、SNSには近況を載せないほうが友人の為なのかな?と思ったり・・・
実際問題、どうなのでしょうか?
トピ内ID:7268809384