間もなく出産の30代女です。タイトルの件で相談です。
30人程の小さな会社。出産に際し退職を伝えたら、社長に「折角頑張ってきたんだから育休を取りなさい。続けて欲しい」と言われました。この会社では10年で1人の実績程度。思わぬ言葉に喜び、宜しくお願いしますと伝えました。すると翌日、社長から「ちょっと考えたんだけど、やっぱり辞めてほしい。ごめんね。でも辞めるつもりだったんだし良いだろ?」と。事務の人が入社が浅く、育休の書類作成までは手に負えないと。呆気に取られましたが、このワンマン社長に嫌気が差していたのもあり、「わかりました」と答えました。
そもそも私が退職を決意したのは、2歳差での第二子を考えていたから。そう上手くいく事ではないとわかっていますが、第一子を産んで育休、復帰してまもなく妊娠では職場に迷惑をかけると。ならば、第二子を産んで保育園に入れるまで育ててから仕事を再開し、長く勤めた方が良いと思ったからです。子供と1年以上一緒に居たいのもあり(うちの会社の育休は1年)。育休なしで退職。それでいいかと思ったのです。そしたら同僚女性(年下)から、「何でですか。後に続く私達の為にも取って欲しかった」と苦情が来ました。「育休明けてすぐ戻るつもりが無いのに、お金をもらうのは良くないかなと思って…」と言ったら、「実績作りは先輩にしかできない。取ってから決めればいいじゃないですか」ときつめの口調で言われました。彼女以外からも「もう少し押せば取れますよ!一緒にお願いしに行きましょうか?」などとも。
また、私が「やっぱりお腹が大きいと気を遣わせちゃう所があるから…次もし子供ができたらその時は産まれるまで家に居たいの」と言ったのを聞きつけた人事の女性(年上)に「妊娠した社員は迷惑と言っているようなもの。あなたがそうやって広めてどうするの」と注意を受けました。
皆さんはどう思いますか。
トピ内ID:3995043255