私は某メーカーで営業マンのサポートをする営業事務で電話対応や注文を受けたりなどをしています。
ひたすらパソコンに向かっているのでバンバン携帯で電話したり外出する営業マンからみたら事務は暇なのだと思います。(手が空くことももちろんあります)
入社3年目で客からの問い合わせにまだまだ答えられないことわからないことたくさんあり先輩社員に助けてもらいながら知識を増やしているところです。
私の担当顧客はいないので担当営業マンの手伝いと言われればそうなのですが、問い合わせがあったら聞くなり調べるなりして回答し、注文を受けたらもちろん責任をもって取り組んでいたのですが、上司(営業職)に「お手伝い」と言われどのような気持ちで取り組めばよいかわからなくなってしまいました。
上司の嫌味なのか親切心なのかわかりませんが言い方にモヤモヤしています。
言われたことをしているだけではダメというのはできることはないか?と聞いて回るということでしょうか?
定時過ぎて帰ると「帰るの早いよね」と言われるのは御用伺いしてから帰れということでしょうか?
鈍感だし言われないと気づけないところがあるので察するのがすごく難しいです。
事務職の方はどのような心持ち?で仕事をしていますか??
周りに対してなにを大切にしていますか?
また何をモチベーションにしていますか??
参考にしたいので教えてください
トピ内ID:6475600579