タイトルにある通りですが、以下の点でお聞きしたく、トピをたてました。
・式前後や当日の妹の役割、振る舞い方
・姉への感謝の伝えかた
姉の結婚式が今年の4月にあります。年は3つほど違います。
また補足として私はメンタルが強い方では無く(クリニックにも通っています)1年ほど前の両家顔合わせの際は本人より緊張していました。今から結婚式のことを考えるとドキドキしてしまうほどです。
なにが言いたいかと言うと出席だけで結構緊張なほど、気持ちの余裕があまりないという事です。
ただ、緊張して終わらず、本人のためにもしっかり楽しむ、そこだけはしたいと思っています。
さて一つ目ですが、私は20代後半ですが、今まで結婚式に出たことがなく、結婚式の様子がわかりません。
当日、妹は何をすればいいのでしょうか。また式前後でやることはありますか?
ネットで調べてみたんですが、参列者にお酌をする、とかはたまた何もしなくていい。など意見がまちまちで・・・。
お酌まわりとか気の利いたことできる自信がないのですが、やはりやった方がいいのでしょうか?
二つ目に、姉への感謝の伝え方です。
よくサプライズで手紙やビデオなどを撮る例を見ますが、姉との関係は、一緒に買い物行ったりするほど距離が近いわけではなく、連絡も必要なときにしかしません。なのでそこまでやるほどではないのかなと思っています。(逆に驚かれそう)
ただ、距離が近いわけではないとはいえ今まで数々お世話になりました。なので改めて感謝の気持ちを示したいとも思っています。
この場合どう感謝の意を伝えればいいと思いますか?
ご祝儀を多めに渡すとか、それくらいしか思いつかないのですが・・・
アドバイスではなくても、どちらかひとつだけでもちょっとだけでも、また経験談などなんでもいいので聞かせていただけたら大変助かります。
よろしくお願いいたします。
トピ内ID:8436382664